血統や脚質など、レースを予想する上で参考にできる情報は様々です。
どれも確証をこそないものの、予想精度を上げるためのファクターとしては大きな影響力を持ちます。
数々の予想ファクターの中でも、馬のコンディションを見るには最も適切なのが「馬体重」です。
この記事では、馬体重がレースに与える影響やレースとの関係性、馬体重が増減する仕組みについ、て詳しく説明していきます。
競馬における馬体重とは
馬体重とは、レースに出走する馬の体重を指します。
馬体重は出走馬の状態を示す重要なファクターの1つで、 馬のコンディションや調教がうまくいっているかなどを判断するためには欠かせません。
馬体重の増減には注意
人が病気やケガで体重に影響がでるように、馬も様々な影響を受けて体重が増減します。
馬体重が重いから良い、軽いから悪いというわけではなく、前走のデータと比べて増減がどの程度あったかが重要です。
馬の平均体重は500キロといわれていますが、人の10倍以上もの重さがある馬にとって5キロは誤差だと考えて構いません。
そのため、増減は6キロ以上から注意するべきだと理解しておきましょう。
馬体重に平均は関係ない
よく、馬体重は500キロが平均だから500キロに近い馬を選べという声を耳にしますが、それは大きな間違い。
馬体重は、それぞれの馬の脚質によって適正体重が変わるからです。
脚質が逃げや先行であれば、スタートから中盤までに力を発揮する必要があるため、スタートダッシュのために比較的に軽い馬が適していますが、差しや追い込みの場合は中盤からフィニッシュにかけてペースを上げる必要があるため、持久力の面から馬体重は重い必要があります。
馬体重のみをチェックするのではなく、馬の脚質や前走のデータと併せて予想を行いましょう。
馬体重が増加する要因
馬体重の重要性について解説しましたが、どうして馬体重は増減するのでしょうか。
馬体重が増加する要因から順に説明していきます。
休養明けによる馬体重の増加
競馬の休養は2種類あります。
骨折などによる疾病の治療を目的とした休養と、レースによる疲労の回復を目的とした休養です。
どちらもトレーニングを休止するため、必然的に馬体重は増えてしまいます。
他の出走馬に比べて、体力を蓄えることができている反面、レース勘が鈍っている可能性もあるので馬体重でコンディションを判断するのがいいでしょう。
前述したように、多少の増加であれば誤差の範囲ですが、明らかに馬体重に変化があるようであれば注意が必要です。
成長による馬体重の増加
1歳や2歳の馬は成長期に差し掛かることで、馬体重は大きく増加します。
この増加にはネガティブな要素がないため、増加の数値に幅があっても問題はありません。
注意しなければならないのは、この時期に体重が減少してしまう馬です。
1番成長が見込まれる時期に馬体重が増えない馬は、何かしらの問題を抱えていると判断していいでしょう。
特に、重要な成長期だといわれる、夏の休みを空けても馬体重が増加していない馬は予想で選ぶべきではありません。
冬の気温による増加
季節の移り変わりによる気温の変化が馬に及ぼす影響は計り知れません。
馬は冬の寒さを耐え忍ぶために、筋肉量や脂肪を増やすので馬体重は増加する傾向にあります。
レース前に調教は行われますが、夏競馬に比べて冬の競馬は馬体の絞れ方に差があるため、調教がうまくいっているかを判断するためには馬体重が必要不可欠です。
馬体重が減少する要因
次に馬体重が減少する要因について説明します。
調教による馬体重の減少
レース前の調教の強度によって、馬体重は前後します。
調教が強ければ馬体重は減少しますし、軽めの調教で済ませれば馬体重にはあまり影響しません。
軽い調教の馬の馬体重が大きく減少している場合は、コンディション不良である可能性が非常に高いです。
予想を的中させるためには、調教がどの程度の強度で行われているのかを馬体重と併せてチェックする必要があります。
レース頻度による馬体重の減少
出走するレースの頻度は馬にとって重要な重要なポイントであり、馬体重とも大きく関係します。
基本的に馬がレースに出走する頻度はおおよその1ヶ月に1度とされていますが、3週間に1度や2ヶ月に1度などバラつきがあるため、レース頻度によって馬体重は変動は顕著です。
レースを重ねるにつれて馬体重が減少している馬は明らかにコンディションが下がっているので、予想に加えるべきではありません。
しかし、レースに出走する頻度が多い馬でも、レースを重ねるごとに馬体重が上がっていれば、調子を上げている証拠なので勝てる馬だと考えられるでしょう。
長距離輸送による馬体重の減少
馬はレース開催のために、牧場からレース会場まで長時間の輸送を余儀なくされます。
基本的に長時間の輸送は馬にとって大きなストレスとされており、馬体重の減少は避けられません。
多少の減少であれば、輸送によるストレスと考えても問題ありませんが、大幅に馬体重が減少している場合は輸送の影響で馬に深刻なダメージがあると判断していいでしょう。
馬がどの牧場から輸送されてきたのか、距離に対する馬体重の変化は自然であるか、輸送距離と馬体重は密接に関係しているため、それらには注意してください。
夏の気温による馬体重の減少
夏は気温が高いため、普段通りの調教でも大幅に馬体重が減少する傾向にあります。
この馬体重の減少は問題ありませんが、夏競馬において調教後の馬体重に変化がない、増加している馬には注意しなければいけません。
夏の馬体重が減少しやすい時期にもかかわらず、馬体重が増加している馬は調教がうまくいっていない証拠です。
夏競馬で予想を的中させたいなら、馬体重のチェックは欠かせません。
馬体重を使ってレースの勝率を上げるポイント
馬体重が増減する要因について説明してきましたが、馬体重を使ってレースを攻略するにはどうしたらいいのでしょうか。
馬体重を使ってレースを攻略するポイントを解説していきます。
競馬はぽっちゃりな馬を選べ
前述しましたが、馬体重は重ければいいというわけではありません。
しかし、軽い馬では勝てないというのもまた事実です。
馬がレースを走る際に前脚にかかる負荷は約1トンといわれており、レースで上位を狙うためにはより大きな力を必要とします。
軽い馬は持久力がないため、中盤以降スピードが失速し一定の距離以上のレースでは勝ちづらい傾向にありますが、馬体重が重い馬はスタートダッシュこそ勢いに欠けるものの、中盤以降の伸びは順位に直結する力です。
結論、馬を選ぶ際には「ぽっちゃりな馬」を選ぶようにしましょう。
重すぎる馬は、スタートで付けられた差を埋めることができないので、500キロ~550キロを目安に考えるのをおすすめします。
休養明けの馬体重には要注意
休養明けの馬はトレーニングを休止していたり、調教を軽く済ませているため、馬体重が増加している傾向にあります。
その傾向に反して、休養明けにもかかわらず馬体重が減少している馬は絶対に予想からは外しておきましょう。
思うように馬が休めておらず、レースで勝てるコンディションが整っていない馬が大半だからです。
レースのローテーションが絶好の判断材料
出走するレースのローテーションは馬体重を判断する上で、絶好の判断材料です。
レースのローテーションが短い馬で馬体重が減少していれば、明らかにコンディションが落ちているので、予想からは外さなければいけませんが、ローテーションが短いにもかかわらず、馬体重が増加している馬は調子を上げている馬なので、積極的に買い目に入れておきましょう。
まとめ
この記事では、馬体重がレースに及ぼす影響や馬体重が増減する要因について解説しました。
競馬において、どの馬選んだら勝てるかという点ばかかりが注目されますが、同じくらい重要なのがどの馬を外すかということです。
負けないためには消去法で選択肢を削る必要がありますが、そのためには馬体重を攻略しなければなりません。
高額配当を狙いたい方は、是非この記事を参考にして馬体重を攻略してみてください。