
実は、競走馬は夏にもっともスピードが上がります。
そして、牡馬は夏にもっとも馬体重が落ちるのです。
「えっ?夏競馬って馬体重を重視すべき?」
イエス!
夏競馬では、馬体重に着目して予想を組み立てましょう。
- 夏競馬における馬体重と成績について
- 馬体重がレースに及ぼす影響
- 夏競馬で勝つために必要な2つの視点
記事の後半では、夏競馬の3連単で圧倒的な成果を残している超人気競馬予想サイトも紹介します。
ぜひ最後までチェックしてください。
Contents
1:競走馬も夏バテになる!夏競馬は馬体重減に注意せよ
実は、競走馬も夏バテするって知っていますか?
夏はとにかく暑いですよね!
「夏バテで食欲がない…」「やる気が出ない…」
なんて競馬ファンも少なくないはずです。
競走馬も、人間と同様で暑すぎる夏に食欲をなくしたり、やる気が不足している夏バテ馬がいます。
そんな夏競馬と馬体重の関係について、詳しく見ていきましょう。
1-1:夏競馬で10キロ以上の馬体重減は勝率1.5%
夏競馬期間の7月8月を対象とした馬体重の増減別「勝率」「連帯率」「複勝率」をまとめました。
馬体重増減 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|
~-20kg | 1.50% | 5.10% | 8.60% |
-19~-10kg | 4.90% | 10.60% | 16.80% |
-9~ -4kg | 7.60% | 14.80% | 21.60% |
-3~ +3kg | 7.90% | 16.20% | 24.30% |
+4~ +9kg | 7.50% | 14.40% | 21.70% |
+10~+19kg | 6.30% | 12.30% | 19.10% |
+20kg~ | 4.50% | 8.10% | 13.90% |
不・初・未 | 6.40% | 12.80% | 19.10% |
まず、ひと目でわかるのが夏競馬において馬体重が10キロ以上減っている競走馬は、勝率1.5%、連帯率5.1%、複勝率8.6%とあきらかに悪い数値が出ています。
夏競馬では、10キロ以上馬体重が減っている競走馬は「消し」で考えてOKですね。
逆に、20キロ以上増えている競走馬でも、ある程度結果が出ている点も頭に入れて予想を組み立てる必要があります。
1-2:牡馬は夏競馬時期に体重が軽くなりスピードが上がる
上記の表は、『季節別の走る速度』と『季節別の馬体重の変化』を示しています。
走る速度についてですが、牡馬・牝馬共にほぼ同じ角度で、夏にもっともスピードが上がるのです。
そして、馬体重は牡馬は夏、牝馬は春にもっとも軽くなり、牡馬は冬、牝馬は秋にもっとも重くなります。
牡馬については、速度の変化と馬体重の変化の曲線が一致しており、馬体重とスピードに関連性があると考えられています。
夏に馬体重の減った牡馬を狙ってみると、的中率UPが見込めそうです。
2:競走馬の平均は470キロ!馬体重がレースに及ぼす影響
競走馬の馬体重の平均はおよそ470キロです。
とは言えもちろん、馬体重が550キロを超えるような大型馬、300キロ台の小型馬がいます。
大型馬・小型馬がそれぞれどのような特徴があるのかを解説します。
2-1:大型馬はパワータイプで不器用
550キロを超えるような大型馬は、超パワータイプで不器用というのが特徴です。
どんな展開にでも対応できる器用さはありませんが、スピードに乗ったときの力強さは他馬を圧倒します。
すでに引退して阪神競馬場の誘導馬になっているショーグンは、600キロを超える馬体重で、3勝。
その圧巻の姿に、ショーグンファンになる人も少なくありませんでした。
2-2:小型馬は小回りが効くが走力不足
300キロ台の小型馬は、小回りが効く器用さを持つ反面、走力不足という特徴があります。
競走馬として活躍するには、ある程度のパワーが必要となるので、小型馬で活躍できる馬はごくかわずかです。
最近では、350キロを下回るメロディーレーンが小型馬なのに活躍を見せ、注目を集めています。
メロディーレーンは例外として、ほとんどの小型馬はパワー不足により競走馬として大成することはありません。
3:大きな馬ほど勝てる!馬体重別の競走成績表
馬体重別の競走成績を以下の表にまとめました。
馬体重 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回収 | 複回収 |
---|---|---|---|---|---|
~399kg | 1% | 4% | 6% | 30% | 41% |
400~419kg | 4% | 8% | 13% | 52% | 57% |
420~439kg | 5% | 11% | 17% | 64% | 66% |
440~459kg | 6% | 12% | 19% | 73% | 72% |
460~479kg | 7% | 14% | 21% | 77% | 74% |
480~499kg | 8% | 15% | 23% | 72% | 75% |
500~519kg | 9% | 17% | 25% | 80% | 75% |
520~539kg | 9% | 17% | 25% | 72% | 75% |
540~ | 10% | 16% | 24% | 73% | 79% |
馬体重が大きいほど、勝率が上がっていることがわかります。
予想で迷った際は、馬体重の大きい馬を優先して馬券を買えば、おのずと的中率もUPするはずです。
4:夏競馬で勝つ!馬券が当たる2つの視点
夏競馬は「荒れる」「難しい」とよく言われます。
その要因として、梅雨の影響による馬場悪化や、2歳馬のデビューなど、予想が難解なレースが多いからです。
そんな夏競馬で馬券を当てるための視点を紹介します。
- 北海道シリーズはパワータイプに注目
- 小回りが得意な逃げ馬を狙え
視点①:北海道シリーズはパワータイプに注目
函館競馬場・札幌競馬場での中央競馬開催は、1年でも夏競馬期間だけです。
まさに北海道シリーズは、夏競馬の象徴とも言えます。
そんな北海道の競馬場は、寒冷地対策として「洋芝」が使われています。
「野芝」が使われる他の競馬場と比べて、パワーが必要とされるタフな芝質が特徴です。
北海道シリーズでは、「洋芝」をもろともしない500キロ以上のパワーホースに注目しましょう。
視点②:小回りが得意な逃げ馬を狙え
夏競馬期間は、地方の競馬場で開催されます。
地方の競馬場は、比較的小さいという特徴があり、必然的にコーナーの角度もキツくなります。
さらに、ゴール前の直線の勾配が比較的なだらかな競馬場がほとんど。
夏競馬期間は、馬体重が430~480キロ程度で、コーナーリングのうまい逃げ馬が活躍しやすいのです。
夏競馬では、馬体重はもちろん、脚質などにも着目して予想を組み立てましょう。
5:夏競馬で3連単が当たる!おすすめ超人気競馬予想サイト2選
夏競馬は、いろんな要因が絡むことで予想の難易度が高まります。
そんな夏競馬でも、圧倒的な結果を残す2つの競馬予想サイトを紹介します。
- 競馬予想サイト「あしたの万馬券」
- 競馬予想サイト「令和ケイバ」
これまで数々の競馬予想サイトの検証を実施するウマダネが、自信を持っておすすめします。
夏競馬で高確率的中をゲットしましょう!!
おすすめ①:競馬予想サイト「あしたの万馬券」
競馬予想サイト「あしたの万馬券」は、今最も支持されている競馬予想サイトです。
高額配当を手にしたいなら絶対ココと言えるほど、多くの利用者が支持しています。
▼あしたの万馬券の的中実績は70万円オーバーがずらり
実際に利用者の口コミをチェクしてみると以下のように高額の的中を手にしているというものが多く目に付きます。
▼あしたの万馬券利用者による口コミ
会員になれば毎週無料の予想ももらえるので、ひとまず登録してその実力をチェックしてみるのもアリ!
高額配当を手にしたい人はあしたの万馬券がおすすめです。
おすすめ②:競馬予想サイト「令和ケイバ」
競馬予想サイト「令和ケイバ」は、中央競馬だけでなく南関競馬の予想も提供しています。
提供されている情報の目的が以下のように明確化。
▼令和ケイバの目的
この目的を裏付けるように、中央競馬情報では以下のような高額的中を実現しています。
▼令和ケイバの的中実績
令和ケイバの利用者の口コミを見ると、
『たった2日で60万円を超える大金が手に入った』
などなど超高評価。
もちろん毎週地方競馬・中央競馬の無料予想ももらえます。
競馬でなかなか成果が出せていない人こそ、令和ケイバで逆転を狙ってみましょう。
まとめ
夏競馬は馬体重を注視すれば、攻略のヒントを得られます。
馬体重を大幅に減らしている競走馬は、勝率が極端に低いので大きく評価を下げてOK。
さらに、夏の牡馬は体重が減る傾向&スピードが上がる傾向なので、10キロに満たない減量がある牡馬が狙い目といえます。
競走馬の馬体重は大きいほどに勝率が高くなっています。
400キロを下回るような競走馬は、成績が良くないので注意が必要です。
夏競馬で注視すべきは以下の2点。
- 北海道シリーズはパワータイプに注目
- 小回りが得意な逃げ馬を狙え
これらに着目すれば、難しいとされる夏競馬で回収率UPを実現できるはずです。
視点を変えて、夏競馬を攻略しましょう!