「競馬の用語が知りたい」
「競馬で覚えるべき用語ってなに?」
このように考えている方は本記事必見です。
競馬には、「本命」や「斤量」「馬場状態」など、難しい単語がたくさんあります。
例えば「本命」という単語は予想印で使われる単語で、「1着に来るであろう馬」という意味があります。
なんとなくは分かりますが、実際に調べてみないとわからないですよね。
本記事では、競馬全般でよく使う用語はもちろん、「長距離は騎手で買え」など、役立つ競馬の名言も解説していきます。
この記事を読めば、今日から競馬の用語に関しての理解が深まり、今以上に競馬を楽しむことができます。
また、「あれ?この用語なんだっけ」とならないためにも本記事をブックマークすることをおすすめします。
ぜひ、最後までご覧ください。
- 競馬予想で役立つ用語の意味
- レースで目にする用語
- 競馬に携わる人の職業
- 競馬の格言
競馬用語①初心者必見!競馬予想で役立つ用語
最初に、競馬予想で役立つ用語を解説します。
馬券を購入する際、必ず覚えておいたほうがいい言葉をまとめました。
予想印の意味
競馬新聞や予想サイトで打たれている予想印の意味を紹介しましょう。
印 | 読み方 | 意味 |
◎ | 本命 | 1着にくるであろう馬。もっとも好走するであろう馬で1番手評価の馬 |
〇 | 対抗 | 本命の次にくるであろう2番手評価の馬 |
▲ | 単穴 | 対抗の次にくるであろう3番手評価の馬 |
△ | 連下 | 1着は来ないが2.3着に絡みそうな馬 |
注 | 注意 | 人気問わず、ハマれば上位入線するかもしれない馬 |
× | ばつ | 穴馬。もしかしたら馬券に絡むかもしれない馬 |
☆ | ほし | 穴馬。もしかしたら馬券に絡むかもしれない馬 |
ほとんどの新聞社やサイトで使われる◎や〇、▲の意味はこのようになっています。
なお、新聞社やサイトによってオリジナルの印を使っていることもあります。
例えば△印のなかに△がある二十三角などです。
これは、連下よりも評価は低いものの、2.3着に来る可能性のある馬を指しています。
馬柱に書いている用語
ブリンカー | 馬の頭部につける馬具で、前方に集中する効果があります。 |
斤量 | 馬に課せられた重量です。 |
前走 | 前走のレースです。 |
性齢 | 馬の年齢です。 |
毛色 | 馬の毛色です。全部で8種類存在します。 |
負担重量 | 馬に課せられた重量で、レース中に馬が背負う斤量です。 |
馬場 | 馬がレースを行うコースです。 |
馬場状態 | コースの馬場の状態です。 |
ハロン | 距離の単位で、Fとも略されます。ちなみに1Fは200mです。 |
上がり | レース終盤のことを指します。 |
上がり3F | 最後の600m地点からゴールまでの距離です。 |
いずれも馬柱に細かい文字で記載されている用語です。
毛色などは正直そこまで重要ではありませんが、馬場情報や上がりタイム、斤量などは競馬予想において非常に重要です。
血統に関する用語
出馬表には出走する馬だけではなく、その両親の情報も必ず記載されています。
サラブレッドはブラッドゲームといわれるほど、両親の能力を引き継ぎやすい生き物です。
血統を駆使して予想する血統予想家がいるように、血統は競馬予想において非常に重要な項目です。
出馬表には父と母、そして母の父が掲載されています。
父は種牡馬ともいいます。
父馬のほとんどが現役時代にG1タイトルを手にした馬で、父の特徴は如実に反映されることが多いです。
母馬は重賞馬もいれば未勝利馬もいますが、未勝利の母の仔でもG1タイトルを総なめにすることがあります。
母の父は産駒からすると母方のおじいちゃんです。
競走馬は父の次に、母の父の特徴を引き継ぎやすいといわれています。
そのため、父の長所を母の父の長所とあわせてさらに引き延ばしたり、父の弱点を母の父で補うこともできます。
生産者の方は工夫を重ねながらより強い馬づくりに取り組まれています。
馬券購入で使う用語
馬券購入でよく使う用語をまとめました。
ボックス | 選んだ馬番の組み合わせを全て購入する買い方 |
ながし | 軸馬を絡めた組み合わせを複数購入する買い方 |
フォーメーション | 着順ごとに自由に買い目を取捨する買い方 |
マルチ | 馬単と三連単のみ適応する買い方で、反対の組み合わせも購入する買い方 |
ころがし | 勝った払戻金を全額次のレースに投資すること。複勝ころがしが有名 |
軸 | 馬券の中心になる馬。飛んだら馬券は紙くずになります |
相手 | 軸馬との組み合わせで相手になる馬 |
オッズ | 馬券が的中した際の払戻の倍率 |
馬券に関する用語
万馬券 | 100倍以上の払戻 |
トリガミ | 馬券が的中したにもかかわらず収支がマイナスであること |
ガミる | トリガミのこと。ガミったともいう |
飛ぶ | 馬券が外れたこと |
競馬用語②レースに関する用語
競馬のレースにも新馬戦から特別戦、重賞など様々な種類が存在します。
一般競走 | 特に名前が決められていないレースで新馬戦やクラス戦があてはまる。平場競走ともいう |
特別競走 | 名前がついているレースで〇〇特別などと呼ばれる |
オープン競走 | OPともいう。獲得賞金問わずほぼすべての馬が出走できるレース |
リステッド競走 | Lと略す。オープン競走の中でも格の高いレース |
重賞 | レースの中でも格式の高いレースは重賞扱いされる。G3、G2、G1と3つの格付けがされていて、G1がもっとも格式が高い |
新馬戦 | デビュー戦。すべての馬が初出走 |
未勝利戦 | 一度もレースを勝ったことがない馬が出走できるレース |
クラス戦 | 勝利しているレース数に応じて出走できるレースで、勝利を重ねるたびに昇級する。3勝クラスを制したらOP入りする |
年齢限定戦 | 2歳限定戦、3歳限定戦など、年齢に応じて出走が決められているレース |
牝馬限定戦 | 牝馬しか出走できないレース。桜花賞やエリザベス女王杯などが該当する |
ハンデ戦 | 出走馬ごとにハンデが課せられるレース。荒れやすいことで有名 |
馬場状況における用語
競走馬の舞台ともいえる馬場にも専門用語が存在します。
芝 | 緑一面の芝を敷いたコース。多くのG1レースは芝で開催される |
ダート | 砂地を敷いたコース。中央競馬、地方競馬ともにコースがある |
平地 | 飛越する要素のないもっともポピュラーコース |
障害 | 飛越する障害が設置された障害レース専用のコース |
良馬場 | 馬場水分がもっとも少ない馬場 |
稍重馬場 | ほどよく水分を含んだ馬場 |
重馬場 | かなりの水分を含んだ馬場 |
不良馬場 | 相当量の水分を含んだ馬場。芝ダートともに時計がかかる |
重賞レースまつわる細かい用語
ダービー | 東京優駿の別名。こちらのほうが主流 |
オークス | 優駿牝馬の別名。こちらのほうが主流 |
クラシックレース | 古くから格式と伝統のあるレースのことで、日本では桜花賞・皐月賞・ダービー・オークス・菊花賞の5つのレースを指す |
トライアルレース | G1レースの前哨戦のレース。指定された着順に入った馬は対象となるG1レースの優先出走権が与えられる |
ステップレース | 根本的にはトライアルレースと定義は同じだが、勝ち馬しか優先出走権が与えられない。古馬混合戦の前哨戦はステップレース |
クラシック三冠 | 皐月賞・ダービー・菊花賞を制した馬。2021年時点で8頭の三冠馬が誕生している |
牝馬三冠 | 桜花賞・オークス・秋華賞を制した馬。2021年時点で5頭の三冠牝馬がいる |
春古馬三冠 | 大阪杯・天皇賞(春)・宝塚記念を制した馬 |
秋古馬三冠 | 天皇賞(秋)・ジャパンカップ・有馬記念を制した馬 |
グランプリレース | 宝塚記念、有馬記念の別名 |
競馬用語③レース展開に関する用語|初心者は知るべき!
実際のレースでも様々な専門用語が飛び交っています。
解説者や実況されるアナウンサーは当たり前のように専門用語を使っていて、それらを理解するのも競馬の楽しみ方です。
脚質に関する用語
逃げ | 先頭に立って競馬を行う馬。粘る競馬を得意としている |
先行 | 馬群の戦法で競馬を行う馬。終盤にかけて先頭を狙う |
差し | 中団から後方で脚を溜めて競馬を行う馬。終盤にかけて末脚を伸ばす |
追い込み | 最後方から脚を溜めて競馬する馬。終盤は末脚をフルに伸ばす |
自在 | 前でも後ろからでも競馬できる器用な馬 |
レースで使う用語
高速馬場 | タイムの出やすい馬場 |
かかる | 二つ意味があり、時計がでにくい馬場と、馬がかかってしまってペースが乱れること |
ハナ | 先頭。ハナに立つという |
鉄砲 | 休み明けでも走ること |
末脚 | ゴール前での加速力のこと。すえあしと呼ぶ |
競馬用語④人に関する用語
馬主 | 競走馬の所有者。オーナーともいう |
騎手 | 競走馬に騎乗し、勝つためのレースを行う人 |
調教師 | 競走馬を稽古し、勝つためのトレーニングを行う人 |
厩務員 | 競走馬を管理し、世話する人 |
厩舎 | 競走馬が所属する厩舎。家のようなもの |
生産者 | 競走馬の出産、入札されるまでの期間、競走馬を見守っている人 |
番外編!競馬用語を使っている名言
競馬は古くからおこなわれている競技のため、競馬ならではの名言も存在します。
最後に、競馬の名言を紹介しましょう。
長距離は騎手で買え
長距離レースはペース配分や仕掛けどころ、ほかの騎手の動きなどを読みぬいた上で勝利しなくてはならないので、騎手の力量がより重要になるという意味です。
単騎の逃げ馬はマークしろ
出走馬に一頭しか逃げ馬がいなければ、その馬はほぼ確実に逃げるでしょう。
単騎逃げは同型が不在であることから、自分の競馬に集中することができ、ベストを尽くしやすいので激走する可能性が高いです。
夏は牝馬
競走馬は牡馬よりも牝馬のほうが身体がしっかりしています。
夏の暑い時期は馬もバテてしまいがちですが、身体づくりがしっかりしている牝馬の方が結果を残しやすいです。
ダービー馬はダービー馬から
優秀な父から優秀な産駒が生まれる例えです。
ちなみに、ダービー馬からダービー馬は90年代まではトウカイテイオーくらいしかいませんでした。
ところが、2010年以降は急激に増えていて、ディープインパクトやキングカメハメハの仔がダービーを制しています。
とくにディープインパクトは2021年のダービーまでのあいだに7頭のダービー馬を輩出しています。
まとめ
初心者にも知ってもらいたい競馬用語をまとめました。
競馬予想に役立つ用語はぜひ覚えてもらいたいですし、レースで使用される用語も理解しているとレースを楽しく観戦できるでしょう。
用語は知れば知るほど競馬が楽しくなるので、時間を見て少しずつ覚えていくのがいいでしょう。
ここで紹介できなかった言葉もたくさんあるので、気になる方はインターネットなどで検索してみてください。