
ファンタジーステークスは、日本中央競馬会(JRA)が京都競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G3)です。
阪神JFや来年の春のクラシック路線へと続く登竜門であり、将来を期待されている2歳牝馬たちが集結する重賞レースです。

編集長
ファンタジーステークスの勝ち馬は、今後の牝馬重賞路線でも注目の存在となります!
今回は2023年ファンタジーステークスへ向けて、過去10年のデータを基にしたレース傾向を紹介します。
ぜひ予想の参考にしてください。
Contents
ファンタジーステークス予想に使えるコースの特徴
ファンタジーステークス(G3) | |||
競馬場 | 京都競馬場 | コース | 芝 1400m |
---|---|---|---|
性齢 | 2歳牝馬 | 負担重量 | 馬齢 |
ファンタジーステークスは、京都競馬場の芝1400mで施行されます。
スタートから3コーナーまでの距離は512mと長く、スタート直後からスピードに乗りやすいのが特徴です。
そのため、レース前半がハイペースとなり、短距離戦ながら差しが決まることも珍しくありません。
また、4コーナーの出口で馬群が広がりやすく、後方を追走していた差し・追い込み勢でも、馬群から抜け出すチャンスがあります。
実力が発揮しやすいコースでもあるので、実力上位の人気馬にとっては絶好の舞台と言えます。
「ファンタジーステークス」過去3年のレース結果
2022年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6 | 8 | リバーラ | 牝2 | 石橋脩 | 10 | 70.7 |
2 | 5 | 5 | ブトンドール | 牝2 | 鮫島駿 | 2 | 3.9 |
3 | 5 | 6 | レッドヒルシューズ | 牝2 | 酒井 | 5 | 17.2 |
2021年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5 | 5 | ウォーターナビレラ | 牝2 | 武豊 | 2 | 3.8 |
2 | 2 | 2 | ナムラクレア | 牝2 | 浜中 | 1 | 2.5 |
3 | 8 | 9 | ママコチャ | 牝2 | 藤岡佑 | 3 | 4.4 |
2020年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7 | 10 | メイケイエール | 牝2 | 武豊 | 1 | 2.5 |
2 | 5 | 6 | オパールムーン | 牝2 | 横山典 | 7 | 27.8 |
3 | 7 | 9 | ラヴケリー | 牝2 | 川田 | 5 | 10.6 |
2022年のファンタジーステークスでは、10番人気リバーラが低評価を覆して勝利しました。
3連単は40万円を超える配当となり、予想が難しかったレースと言えます。
また、2021年のファンタジーステークスは、2番人気ウォーターナビレラが1番人気ナムラクレアに先頭を譲らず1着でゴール。3連単は2,670円と堅い決着になっています。
さらに、2020年も1番人気のメイケイエールが人気に応えて勝利し、2020年と2021年は人気馬が上位を占めました。
ファンタジーステークスで上位人気になる馬は、それだけポテンシャルを高く評価されている馬たちです。
初の重賞レースでも好走しているので、近年の傾向から上位人気馬もしっかりと馬券に絡めておきたいところです。
●2022年の3連単は467,700円と高配当
●2020年と2021年は人気上位馬同士の堅い決着
「ファンタジーステークス」過去10年のデータとレース傾向
ファンタジーステークスで馬券を当てるためには、過去データからレース傾向を掴んでおくことが大切です。
そこで、ファンタジーステークスの過去10年のデータをまとめてみましたので、レース予想の参考にしてください。
傾向①:【血統】から見る「ファンタジーステークス」
種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
ディープインパクト | 2- 2- 1- 4/ 9 | 22.2% | 44.4% | 55.6% |
キンシャサノキセキ | 2- 0- 1- 4/ 7 | 28.6% | 28.6% | 42.9% |
ダイワメジャー | 1- 1- 1- 9/12 | 8.3% | 16.7% | 25.0% |
ミッキーアイル | 1- 1- 0- 2/ 4 | 25.0% | 50.0% | 50.0% |
サクラバクシンオー | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
Frankel | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
マツリダゴッホ | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
シルバーステート | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
クロフネ | 0- 1- 2- 1/ 4 | 0.0% | 25.0% | 75.0% |
メイショウボーラー | 0- 1- 0- 1/ 2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% |
過去10年のファンタジーステークスでの種牡馬別成績を調べると、ディープインパクトが2頭の勝ち馬を輩出していて、連対率44.4%・複勝率55.6%と好成績を残していました。
ただし、ディープインパクト産駒は2022年デビューの2歳馬がラストクロップであるため、2023年のファンタジーステークスには出走しません。
そのため、ファンタジーステークスを含め、今後の2歳重賞ではディープインパクト産駒以外にも注目する必要があります。
そこで、2頭の勝ち馬を輩出しているキンシャサノキセキです。
キンシャサノキセキ産駒は2歳短距離戦での活躍が目立つため、ファンタジーステークスは絶好の舞台と言えるので、キンシャサノキセキ産駒の好走に期待したいところです。

編集長
キンシャサノキセキが複勝率42.9%と好走しています!
傾向②:【枠順】から見る「ファンタジーステークス」
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 1- 2- 0- 8/11 | 9.1% | 27.3% | 27.3% |
2枠 | 0- 2- 0-10/12 | 0.0% | 16.7% | 16.7% |
3枠 | 0- 1- 1-11/13 | 0.0% | 7.7% | 15.4% |
4枠 | 4- 0- 0-10/14 | 28.6% | 28.6% | 28.6% |
5枠 | 1- 2- 3-12/18 | 5.6% | 16.7% | 33.3% |
6枠 | 2- 2- 1-13/18 | 11.1% | 22.2% | 27.8% |
7枠 | 1- 1- 3-15/20 | 5.0% | 10.0% | 25.0% |
8枠 | 1- 0- 2-18/21 | 4.8% | 4.8% | 14.3% |
ファンタジーステークスの過去10年の枠番別成績を調べると、枠順による大きな成績の偏りは見られませんでした。
過去10年で1枠は連対率27.3%・複勝率27.3%と好成績を残していますが、6枠や7枠も複勝率が高く同等の成績となっています。
大外は8枠はやや苦戦傾向にありますが、6枠や7枠が好走しているので、外枠不利とは言えません。
どの枠からも実力が発揮できるレースとなので、枠順によって大きく評価を変える必要はなさそうです。

編集長
内枠と外枠で大きな成績の差は見られませんでした!
傾向③:【人気】から見る「ファンタジーステークス」
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 3- 3- 2- 2/ 10 | 30.0% | 60.0% | 80.0% |
2番人気 | 1- 1- 1- 7/ 10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
3番人気 | 0- 1- 3- 6/ 10 | 0.0% | 10.0% | 40.0% |
4番人気 | 1- 1- 0- 8/ 10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
5番人気 | 2- 0- 2- 6/ 10 | 20.0% | 20.0% | 40.0% |
6番人気 | 1- 1- 1- 7/ 10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
7~9人気 | 0- 2- 0- 28/ 30 | 0.0% | 6.7% | 6.7% |
10~12人気 | 1- 1- 0- 23/ 25 | 4.0% | 8.0% | 8.0% |
13~15人気 | 1- 0- 1- 7/ 9 | 11.1% | 11.1% | 22.2% |
16~18人気 | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
ファンタジーステークスの過去10年の単勝人気別成績を調べると、1番人気が連対率60.0%・複勝率80.0%とかなりの好成績を残していました。
1番人気はしっかりと馬券に絡んでいるレースなので、ファンタジーステークスでは1番人気は馬券に絡めておきたいところです。
ただし、2番人気は連対率20.0%・複勝率30.0%と一気に成績は落ちています。
さらに、13~15番人気と大穴が複勝率22.2%と好走している点も見逃せません。
そのため、ファンタジーステークスでは1番人気を軸にしつつ、13番人気以下の大穴の馬も絡めるようにしましょう。

編集長
1番人気は軸としての信頼度が高そうです!
また、13~15番人気も複勝率は高くなっています!
傾向④:【馬体重】から見る「ファンタジーステークス」
馬体重 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
~399kg | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
400~419kg | 1- 0- 0- 8/ 9 | 11.1% | 11.1% | 11.1% |
420~439kg | 2- 2- 1- 30/ 35 | 5.7% | 11.4% | 14.3% |
440~459kg | 2- 4- 3- 25/ 34 | 5.9% | 17.6% | 26.5% |
460~479kg | 4- 2- 6- 16/ 28 | 14.3% | 21.4% | 42.9% |
480~499kg | 1- 2- 0- 12/ 15 | 6.7% | 20.0% | 20.0% |
500~519kg | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
520~539kg | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
過去10年のファンタジーステークスの馬体重別成績を調べると、馬体重460~479kgの馬が連対率21.4%・複勝率42.9%と好成績を残していました。
また、馬体重440~459kgとやや小柄な馬についても、連対率17.6%・複勝率26.5%と良い成績です。
反対に、馬体重500kg以上の大型馬は、過去10年で一度も馬券に絡んでいません。
そのため、ファンタジーステークスでは馬体重500kg以上の大型馬は評価を下げ、馬体重459kg以下のやや小柄な馬に警戒したいところです。

編集長
馬体重500kg以上の馬格のある馬は、過去10年で1頭も複勝圏内に入っていませんでした!
傾向⑤:【脚質】から見る「ファンタジーステークス」
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 2- 3- 0- 5/ 10 | 20.0% | 50.0% | 50.0% |
先行 | 5- 2- 4- 23/ 34 | 14.7% | 20.6% | 32.4% |
差し | 1- 3- 4- 39/ 47 | 2.1% | 8.5% | 17.0% |
追い込み | 2- 2- 2- 30/ 36 | 5.6% | 11.1% | 16.7% |
過去10年のファンタジーステークスの脚質別成績を調べると、逃げ・先行勢有利の展開になっている傾向が見られました。
過去10年で逃げ馬は連対率50.0%・複勝率50.0%、先行馬は連対率20.6%・複勝率32.4%と好成績を残しています。
上位馬のほとんどが逃げ・先行と前に位置取りしていた馬となっているので、ファンタジーステークスでは1400mの短距離戦でもスタート直後から前に行けるテンの速さが重要になります。
差し・追い込み勢にとっては厳しい展開となることも珍しくないので、逃げ・先行馬から軸馬を選びたいところです。

編集長
逃げ・先行勢が圧倒的な成績でした!
前が有利な展開となっていることがわかるので、テンの速さを重視した予想をしてください!