
「府中牝馬ステークス」が2022年10月15日に開催されます。
府中牝馬ステークスは、日本中央競馬会(JRA)が東京競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G2)です。
JRAの4歳(現3歳)以上の牝馬限定重賞としては最も長い歴史を持ち、G1・エリザベス女王杯の前哨戦として位置付けられています。

編集長
3連単が荒れた配当となることも珍しくなく、高配当が期待できるレースとしても注目です!
今回は、2022年府中牝馬ステークスの出走馬情報や過去10年のデータを基にしたレース傾向とウマダネの馬券予想を紹介します。
ぜひ予想の参考にしてください。
▼無料でラジオNIKKEI賞の予想をGET!優良競馬予想会社5選
(横スクロールして確認できます。)
Contents
府中牝馬ステークス予想に使えるコースの特徴
2022年10月15日(土)東京11R 府中牝馬ステークス(G2) |
|||
競馬場 | 東京競馬場 | コース | 芝 1800m |
---|---|---|---|
性齢 | 3歳以上牝馬 | 負担重量 | 別定 |
府中牝馬ステークスは、東京競馬場の芝1800mで施行されます。
東京競馬場の芝1800mは、2コーナーに向かって斜めにスタートする特殊なレイアウトのコースです。
スタート直後にコーナーがあり、外枠の馬は距離のロスを強いられるので、内枠が有利だと言えます。
先頭争いがすぐに落ち着く傾向が見られ、前半のペースはゆっくり流れることがほとんどです。
そのため、最後の直線での瞬発力勝負になることが多いので、レース終盤まで末脚を温存できる馬を狙いたいところです。
「府中牝馬ステークス」過去3年のレース結果
2021年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | 7 | シャドウディーヴァ | 牝5 | 福永 | 4 | 8.8 |
2 | 2 | 4 | アンドラステ | 牝5 | 岩田望 | 5 | 12.2 |
3 | 7 | 14 | マルターズディオサ | 牝4 | 田辺 | 8 | 15.3 |
2020年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | 4 | サラキア | 牝5 | 北村友 | 7 | 20.2 |
2 | 6 | 6 | シャドウディーヴァ | 牝4 | 内田博 | 6 | 18.1 |
3 | 8 | 8 | サムシングジャスト | 牝4 | 松山 | 8 | 20.9 |
2019年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | 8 | スカーレットカラー | 牝4 | 岩田康 | 4 | 6.8 |
2 | 3 | 6 | フロンテアクイーン | 牝6 | 津村 | 9 | 23.6 |
3 | 8 | 15 | ラッキーライラック | 牝4 | 石橋脩 | 2 | 3.9 |
近年の府中牝馬ステークスでは、上位人気馬が苦戦する傾向が見られます。
2021年の府中牝馬ステークスは、1~3番人気が全て馬券圏外となり、3連単の配当は151,700円と高配当になりました。
さらに、2020年の府中牝馬ステークスでも、7番人気、6番人気、8番人気の順に決着。8頭立てと少頭数のレースながら3連単189,020円の高配当が飛び出しています。
府中牝馬ステークスは混戦模様になりやすい牝馬重賞で、近年は荒れる傾向にあります。
そのため、人気薄の馬も積極的に馬券に絡めて、高配当を狙うのが良さそうです。
●2021年の3連単は180,510円と高配当
●2年連続で1番人気が連対
「府中牝馬ステークス」過去10年のデータとレース傾向
府中牝馬ステークスで馬券を当てるためには、過去データからレース傾向を掴んでおくことが大切です。
そこで、府中牝馬ステークスの過去10年のデータをまとめてみましたので、レース予想の参考にしてください。
傾向①:【血統】から見る「府中牝馬ステークス」
種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
ディープインパクト | 1- 4- 2-24/31 | 3.2% | 16.1% | 22.6% |
ハーツクライ | 1- 3- 0- 6/10 | 10.0% | 40.0% | 40.0% |
ステイゴールド | 1- 0- 1- 7/ 9 | 11.1% | 11.1% | 22.2% |
クロフネ | 1- 0- 1- 1/ 3 | 33.3% | 33.3% | 66.7% |
ヴィクトワールピサ | 1- 0- 1- 0/ 2 | 50.0% | 50.0% | 100.0% |
マンハッタンカフェ | 1- 0- 0- 6/ 7 | 14.3% | 14.3% | 14.3% |
テレグノシス | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
キングカメハメハ | 1- 0- 0- 8/ 9 | 11.1% | 11.1% | 11.1% |
ハービンジャー | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
フレンチデピュティ | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
過去10年の府中牝馬ステークスでの種牡馬別成績を調べると、最も馬券に絡んでいたのはディープインパクト産駒でした。
多くのディープインパクト産駒が馬券に絡む結果となっていますが、連対率16.1%・複勝率22.6%と好走率が高いわけではありません。
全体の出走頭数が多いため上位に入る馬が多くなっているので、ディープインパクト産駒だからといって特別評価を上げる必要はなさそうです。
好走率について注目すると、連対率・複勝率共に40.0%と好成績を残していたのがハーツクライです。
ハーツクライ産駒は東京競馬場のような広いコースを得意としていて、長く良い脚が使えるタイプの産駒が多いので、府中牝馬ステークスでも積極的に狙ってみましょう。

編集長
ハーツクライ産駒はスタミナ豊富な馬が多いので、タフなコースの東京競馬場では積極的に狙いたいところです!
傾向②:【枠順】から見る「府中牝馬ステークス」
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 0- 2- 0-12/14 | 0.0% | 14.3% | 14.3% |
2枠 | 0- 2- 1-11/14 | 0.0% | 14.3% | 21.4% |
3枠 | 0- 2- 1-12/15 | 0.0% | 13.3% | 20.0% |
4枠 | 5- 1- 0-12/18 | 27.8% | 33.3% | 33.3% |
5枠 | 0- 0- 2-15/17 | 0.0% | 0.0% | 11.8% |
6枠 | 0- 1- 1-17/19 | 0.0% | 5.3% | 10.5% |
7枠 | 3- 0- 1-16/20 | 15.0% | 15.0% | 20.0% |
8枠 | 2- 2- 4-14/22 | 9.1% | 18.2% | 36.4% |
府中牝馬ステークスの過去10年の枠番別成績を調べると、内枠よりも外枠が好成績を残す傾向が見られました。
過去10年で1枠は連対率14.3%・複勝率14.3%と苦戦する一方で、8枠は連対率18.2%・複勝率36.4%と良い成績となっています。
さらに、過去10年の勝ち馬のうち5頭が7~8枠となっていて、府中牝馬ステークスでは外枠の馬の好走率が高いと言えます。
また、4枠からも5頭の勝ち馬が出ていて、連対率33.3%・複勝率33.3%と好成績なので、真ん中寄りの枠にも注目です。

編集長
府中牝馬ステークスでは、内枠よりも外枠が好走しています!
傾向③:【人気】から見る「府中牝馬ステークス」
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 2- 2- 2- 4/ 10 | 20.0% | 40.0% | 60.0% |
2番人気 | 1- 1- 4- 4/ 10 | 10.0% | 20.0% | 60.0% |
3番人気 | 2- 0- 1- 7/ 10 | 20.0% | 20.0% | 30.0% |
4番人気 | 1- 1- 1- 7/ 10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
5番人気 | 1- 0- 2- 7/ 10 | 10.0% | 10.0% | 30.0% |
6番人気 | 0- 4- 0- 6/ 10 | 0.0% | 40.0% | 40.0% |
7~9人気 | 1- 2- 0- 27/ 30 | 3.3% | 10.0% | 10.0% |
10~12人気 | 2- 0- 0- 23/ 25 | 8.0% | 8.0% | 8.0% |
13~15人気 | 0- 0- 0- 13/ 13 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
16~18人気 | 0- 0- 0- 4/ 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
府中牝馬ステークスの過去10年の単勝人気別成績を調べると、穴馬が活躍する傾向が見られました。
過去10年で7~9番人気は連対率6.9%・複勝率20.7%で、人気薄ながら上位に食い込んでいます。
さらに、連対率や複勝率はそこまで高くはありませんが、10~12番人気から過去10年で2頭の勝ち馬が出ています。
府中牝馬ステークスは波乱の決着になることも珍しくないレースで、7番人気以下の穴馬が上位に入ることも珍しくありません。
そのため、予想をするときには7番人気以下の人気薄の穴馬を3連単に絡め、高配当を狙いたいところです。

編集長
7番人気以下が複勝圏内に入ることも多いので、穴馬も積極的に馬券に絡めましょう!
傾向④:【馬齢】から見る「府中牝馬ステークス」
年齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
3歳 | 0- 0- 1- 1/ 2 | 0.0% | 0.0% | 50.0% |
4歳 | 6- 4- 5- 45/ 60 | 10.0% | 16.7% | 25.0% |
5歳 | 4- 5- 2- 49/ 60 | 6.7% | 15.0% | 18.3% |
6歳 | 0- 1- 2- 12/ 15 | 0.0% | 6.7% | 20.0% |
7歳 | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
過去10年の府中牝馬ステークスの年齢別成績を調べると、4~5歳馬が好成績を残していました。
過去10年の勝ち馬は全て4~5歳馬であり、府中牝馬ステークスでは4~5歳馬を中心に馬券を買うのが良さそうです。
また、過去10年で7歳以上の馬は一度も馬券に絡んでいません。
7歳以上のベテラン馬にとっては厳しいレースと言えるので、府中牝馬ステークスでは7歳以上の馬の評価を下げ、4~5歳馬を積極的に狙いたいところです。

編集長
府中牝馬ステークスの過去10年の勝ち馬は、全て4~5歳馬となっていました!
傾向⑤:【脚質】から見る「府中牝馬ステークス」
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 1- 0- 0- 9/ 10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% |
先行 | 3- 4- 3- 21/ 31 | 9.7% | 22.6% | 32.3% |
差し | 2- 5- 4- 49/ 60 | 3.3% | 11.7% | 18.3% |
追い込み | 4- 1- 3- 30/ 38 | 10.5% | 13.2% | 21.1% |
過去10年の府中牝馬ステークスの脚質別成績を調べると、先行馬が22.6%・複勝率32.3%と好成績を残していました。
府中牝馬ステークスでは先頭集団の良いポジションでレースを進めることは重要となるので、先行できる馬は積極的に狙いたいところです。
ただし、追い込み馬が連対率13.2%・複勝率21.1%と好走率が高い点も見逃せません。
東京競馬場の長い直線を活かして、後方集団にいた馬が上位に食い込むことも珍しくないので、府中牝馬ステークスでは前走で追い込んだものの前に届かなかった馬にも注目です。

編集長
後方集団にいる馬でもチャンスがあるレースなので、スタートが苦手な追い込み馬にも警戒が必要です!
《直近のウマダネ馬券予想成績》
阪神11R | GⅠ | 宝塚記念 | ハズレ | |
阪神11R | GⅢ | マーメイドS | ハズレ | |
東京11R | GⅢ | ユニコーンS | ハズレ | |
函館11R | GⅢ | 函館スプリントS | 馬連 | 3,000円 的中 |
馬単 | 3,850円 的中 | |||
東京11R | GⅢ | エプソムカップ | ハズレ | |
東京11R | GⅠ | 安田記念 | 馬連 | 1,740円 的中 |
中京11R | GⅢ | 鳴尾記念 | ハズレ | |
東京11R | GⅡ | 目黒記念 | 馬連 | 2,720円 的中 |
東京11R | GⅠ | 日本ダービー | 馬連 | 730円 的中 |
馬単 | 1,440円 的中 | |||
東京11R | GⅢ | 葵S | ハズレ | |
東京11R | GⅠ | オークス | ハズレ | |
中京11R | GⅢ | 平安S | ハズレ | |
東京11R | GⅠ | ヴィクトリアマイル | ハズレ | |
東京11R | GⅡ | 京王杯スプリングC | 馬単 | 1,330円 的中 |
馬連 | 760円 的中 | |||
新潟11R | GⅢ | 新潟大賞典 | 馬連 | 5,570円 的中 |
(横スクロールして確認できます。)