当記事では、競馬の脚質について初心者向けに解説します。
脚質を理解すればレース展開が読みやすくなり、これまで以上に競馬予想がしやすくなるはずです。
脚質別の得意競馬場も紹介していますので、脚質の知識を活かして競馬の勝率を上げたい方は是非最後までお読みください。
「とにかく的中を手にしたい!」「競馬で勝ちたい!!」
という人は、競馬予想会社の利用をおすすめします。
プロの馬券師による予想が手に入り、競馬初心者でも安定した3連単的中を実現可能。
また、基本的には『無料』の馬券予想プランも用意されているので、お試し感覚で登録することができます。
1:競馬は脚質を理解すれば展開・予想が導ける
競馬において脚質は予想の手助けをしてくれる重要な要素の1つです。
脚質とは、レースにおける競走馬の戦術を表し、逃げ・先行・差し・追い込みの4つに分けられます。
脚質を知る手段は、主に競馬新聞の馬柱です。
どの脚質の馬がどのくらいいるのかなど、脚質に注目することでレース展開を予想することができます。
例えば、逃げ馬が多いとハイペースなレース展開になりやすい、といった予想が可能です。
次章では、各脚質ごとに特徴を解説していきますので、それぞれ詳しく見ていきましょう。
2:マジで使える!4つの脚質別の特徴を解説
本章では、「逃げ」・「先行」・「差し」・「追い込み」それぞれの脚質が持つ特徴を解説していきます。
脚質は競馬予想をする上での重要なファクターの一つです。
馬券的中獲得のために、ぜひチェックしていきましょう!
脚質①:レース展開は逃げ馬次第
逃げ馬は、序盤から先頭に立つ脚質であるため、必然的に逃げ馬のペースがレース全体のペースとなります。
逃げ馬がハイペースであれば、逃げ馬に続く先行馬のペースも上がり、差し馬、追い込み馬も同様にハイペースになります。
レース展開を予想する際は、逃げ馬のペースを参考にすることがおすすめです。
また、展開を予想するポイントとして、逃げ馬の数も挙げられます。
逃げ馬が複数参加するレースでは、逃げ馬同士での先頭争いが起こり、非常にハイペースなレースになる可能性があります。
脚質②:【先行馬】展開に左右されにくい
先行馬は、レース終盤まで逃げ馬の後ろをキープし、タイミングを見て先頭を狙う走りを得意としています。
後述する差し馬や追い込み馬と比べて、最後の直線で前方の馬群をかわしたり大きな距離を詰めたりする必要がなく、展開に左右されにくい点がメリットです。
競馬では、実力のある先行馬が危なげなく勝つことを「横綱相撲」と呼びます。
この言葉が示す通り、先行は勝つ確率が高い脚質だと考えられています。
状況に左右されにくい点は予想をする際に安心ですね!
脚質③:【差し馬】中断待機での差し脚勝負
差し馬は、レース終盤まで全体の中盤からやや後方を保ち、最終コーナー辺りから勝負をかける走りをする馬です。
先行馬と比べて逃げ馬との距離が大きく、終盤に差を埋めるだけのスピードと瞬発力が求められます。
また、先行馬よりはレース展開に左右されるというデメリットも持ちます。
反対に、逃げ馬や先行馬と比べてスタートの上手さを必要とせず、馬の性格や得意不得意によっては先行より差しの方が勝ちやすい馬も多く存在します。
脚質④:【追い込み馬】直線での鮮やかなごぼう抜き
追い込み馬は、レース終盤に最後方から他の馬をごぼう抜きする走り方で、最もレース展開による影響を受けやすい脚質です。
先頭集団との距離が大きいため、最後の直線で逃げ馬の余力が残っていると、いかに追い込み馬のスピードが優れていても追い抜くことは困難です。
レース展開に加え、競馬場の得意不得意がはっきりしています。
最後の直線が長い競馬場は得意、短い競馬場は不利だといえます。
しかし、スタートが苦手でも問題なく、馬群の中に入るのが苦手でも問題ないといった、メリットもたくさんあります。
何より、最後の直線でのごぼう抜きによる逆転勝利は見ていて楽しいですよね!
3:脚質別の得意競馬場ランキングベスト3
前章の内容を踏まえて、脚質別の得意競馬場(芝コース)ランキングベスト3を紹介します。
ダートにおいても全体的な傾向は同じのため、参考にして問題ありません。
ランキング①:逃げ馬が得意な競馬場
逃げ馬が得意な競馬場ランキングトップ3は以下のとおりです。
順位 | 競馬場 | 最後の直線距離 | 最後の直線の傾斜 |
---|---|---|---|
1位 | 函館競馬場 | 262.1m | 下り→平坦 |
2位 | 小倉競馬場 | 293m | 平坦 |
3位 | 札幌競馬場 | 269.1m | 平坦 |
この3つの競馬場に共通している点は、最後の直線距離が短いことです。
差し馬や追い込み馬は、最終コーナーから最後の直線で一気に勝負をかけてきます。
レース終盤まで逃げ馬と比べて力を温存しているため、距離を詰められるのは止むを得ないと考えられます。
しかし、最後の直線が短い競馬場であれば、追いつかれる前にゴールまで辿り着く可能性が高くなります。
逃げ馬にとって、最後の直線は非常に重要な要素であるため、逃げ馬で勝負する際は必ずチェックしましょう。
ランキング②:先行馬が得意な競馬場
先行馬が得意な競馬場ランキングトップ3は以下のとおりです。
順位 | 競馬場 | 最後の直線距離 | 最後の直線の傾斜 |
---|---|---|---|
1位 | 函館競馬場 | 262.1m | 下り→平坦 |
2位 | 小倉競馬場 | 293m | 平坦 |
3位 | 札幌競馬場 | 269.1m | 平坦 |
先行馬は基本的に逃げ馬を射程圏内に捉えている状態で最後の直線を迎えるため、距離が短いことで不利になるわけではありません。
むしろ、温存していた力を使って一気に追い上げてくる差し馬や追い込み馬に終盤抜かれにくくなる競馬場の方が有利です。
結果として、逃げ馬同様、最後の直線距離が短い競馬場の方が有利となります。
ランキング③:差し馬が得意な競馬場
差し馬が得意な競馬場ランキングトップ3は以下のとおりです。
順位 | 競馬場 | 最後の直線距離 | 最後の直線の傾斜 |
---|---|---|---|
1位 | 新潟競馬場外回り | 658.7m | 平坦 |
2位 | 東京競馬場 | 525.9m | 緩やかな上り |
3位 | 阪神競馬場外回り | 476.3m | 下りから急な上り |
逃げ馬や先行馬とは反対に、最後の直線が長い方が有利となります。
差し馬は先行馬よりも後方に位置するため、逃げ馬との距離も大きく、追い抜くためにはある程度の距離が必要です。
トップ3に入る競馬場は、いずれも最後の直線が長い競馬場です。
全体的な傾向として傾斜は脚質毎の得意不得意にあまり影響を与えませんが、競走馬毎の得意不得意はあるので、併せて考慮することをおすすめします。
ランキング④:追い込み馬が得意な競馬場
追い込み馬が得意な競馬場ランキングトップ3は以下のとおりです。
順位 | 競馬場 | 最後の直線距離 | 最後の直線の傾斜 |
---|---|---|---|
1位 | 新潟競馬場外回り | 658.7m | 平坦 |
2位 | 東京競馬場 | 525.9m | 緩やかな上り |
3位 | 阪神競馬場外回り | 476.3m | 下りから急な上り |
追い込み馬も差し馬と同様に、最後の直線が長い競馬場が有利です。
差し馬よりも先頭との距離が大きい分、より有利不利の影響は大きいと考えられます。
4:不良馬場では芝・ダート共に逃げ・先行馬が有利
馬場状態も脚質に有利不利の影響を及ぼします。
芝・ダート問わず、不良馬場では逃げ馬や先行馬が有利です。
脚質に問わず、馬場状態が悪いと本来の力を発揮できないことも多いため、差し馬や追い込み馬が最後の追い上げができないままレースが終わってしまう可能性が高くなります。
差し馬や追い込み馬を軸にするつもりでも、馬場状態によっては逃げ馬や先行馬に変えることも検討しましょう。
まとめ
競馬の脚質を理解することでレース展開が読みやすくなり、競馬予想がしやすくなるはずです。
4つの脚質の特徴をしっかりと理解しておきましょう。
また、競馬場によって有利な脚質と不利な脚質があります。
最後の直線が短い競馬場は逃げ馬・先行馬が、長い競馬場は差し馬・追い込み馬が有利です。
馬場状態が悪い時は逃げ馬・先行馬が有利になるため、競馬場や馬場状態も考慮して投票する競走馬を決めることをおすすめします。