
武蔵野ステークスは、日本中央競馬会(JRA)が東京競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G3)です。
秋のダート王を決するチャンピオンズカップの前哨戦となる一戦で、ダート界の実力馬たちが集結します。

編集長
2019年には200万円を超える配当が飛び出しているので、高配当が期待できるレースとしても注目です!
今回は2023年武蔵野ステークスへ向けて、過去10年のデータを基にしたレース傾向を紹介します。
ぜひ予想の参考にしてください。
Contents
武蔵野ステークス予想に使えるコースの特徴
武蔵野ステークス(G3) | |||
競馬場 | 東京競馬場 | コース | ダート 1600m |
---|---|---|---|
性齢 | 3歳以上 | 負担重量 | 別定 |
武蔵野ステークスは東京競馬場のダート1600mという条件で施行されます。
東京競馬場のダート1600mは、2コーナー奥の芝コースからのスタートとなり、最初のコーナーまで長い直線を走ります。
スタートから最初のコーナーまでの距離が長く、下り坂も続くためハイペースになりやすいので、最後の直線で前にいた馬が失速してしまうことも珍しくありません。
最後の直線は501.6mとJRAのダートコースの中では最も長く、差し・追い込み馬が活躍しやすいコースです。
小回りのダートコースでの実績は信用できず、東京競馬場での実績が重要になってきます。
道中も常に速い流れが続くのでスプリンタータイプの馬にとってはかなりタフなコースであり、短距離路線で活躍している馬よりも中距離で実績を残している馬を狙いたいところです。
「武蔵野ステークス」過去3年のレース結果
2022年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6 | 11 | ギルデッドミラー | 牝5 | 三浦 | 2 | 6.0 |
2 | 4 | 7 | レモンポップ | 牡4 | 戸崎圭 | 1 | 1.7 |
3 | 4 | 8 | バスラットレオン | 牡4 | 坂井 | 7 | 21.9 |
2021年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8 | 16 | ソリストサンダー | 牡6 | 戸崎圭 | 3 | 6.6 |
2 | 7 | 14 | エアスピネル | 牡8 | 田辺 | 2 | 6.4 |
3 | 6 | 11 | オメガレインボー | 牡5 | 横山和 | 6 | 8.7 |
2020年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 6 | サンライズノヴァ | 牡6 | 松若 | 3 | 5.1 |
2 | 6 | 12 | ソリストサンダー | 牡5 | 北村宏 | 11 | 54.9 |
3 | 4 | 7 | エアスピネル | 牡7 | 三浦 | 8 | 18.0 |
2022年の武蔵野ステークスでは、2番人気ギルデッドミラーが1番人気レモンポップをハナ差で交わして勝利しました。
また、2021年の武蔵野ステークスは1番人気タガノビューティーは馬券圏外に沈み、3番人気ソリストサンダーが2番人気エアスピネルを抑えて勝利しています。
武蔵野ステークスは直線が長い東京競馬場で行われるレースで、実力馬が力を発揮しやすいレースとも言えます。
特に前走で差しが届かなかった実力馬などが上位に入りやすいので、末脚自慢の差し・追い込み勢の活躍に注目です。
●2022年は1・2番人気のワンツーフィニッシュ
●2020年の3連単の配当は203,670円と高額配当
「武蔵野ステークス」過去10年のデータとレース傾向
武蔵野ステークスで馬券を当てるためには、過去データからレース傾向を掴んでおくことが大切です。
そこで、武蔵野ステークスの過去10年のデータをまとめてみましたので、レース予想の参考にしてください。
傾向①:【血統】から見る「武蔵野ステークス」
種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
ゴールドアリュール | 2- 1- 0- 9/12 | 16.7% | 25.0% | 25.0% |
キングカメハメハ | 1- 2- 2-15/20 | 5.0% | 15.0% | 25.0% |
ケイムホーム | 1- 1- 0- 1/ 3 | 33.3% | 66.7% | 66.7% |
トビーズコーナー | 1- 1- 0- 0/ 2 | 50.0% | 100.0% | 100.0% |
シニスターミニスター | 1- 0- 0- 7/ 8 | 12.5% | 12.5% | 12.5% |
トワイニング | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
スタチューオブリバティ | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
アジュディケーティング | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
オルフェーヴル | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
シンボリクリスエス | 0- 1- 0- 2/ 3 | 0.0% | 33.3% | 33.3% |
過去10年の武蔵野ステークスでの種牡馬別成績を調べると、ゴールドアリュールとキングカメハメハの産駒が多く馬券圏内に入っていました。
この2頭の種牡馬が好成績を残していることから、武蔵野ステークスが行われる東京ダート1600mは、スタミナが必要なコースであることがわかります。
ダート短距離指向の強い血統ではスタミナがもたずに、最後の長い直線を乗り切ることはできません。
そのため、ゴールドアリュールやキングカメハメハのように、ダート中距離で多くの活躍馬を輩出している種牡馬を狙いたいところです。

編集長
マイル戦ながらスタミナが求められるタフなコースなので、中距離をこなせる血統であることも重要です!
傾向②:【枠順】から見る「武蔵野ステークス」
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 0- 1- 0-18/19 | 0.0% | 5.3% | 5.3% |
2枠 | 1- 2- 2-14/19 | 5.3% | 15.8% | 26.3% |
3枠 | 2- 0- 0-18/20 | 10.0% | 10.0% | 10.0% |
4枠 | 1- 2- 4-13/20 | 5.0% | 15.0% | 35.0% |
5枠 | 0- 2- 1-17/20 | 0.0% | 10.0% | 15.0% |
6枠 | 4- 1- 1-14/20 | 20.0% | 25.0% | 30.0% |
7枠 | 1- 1- 1-17/20 | 5.0% | 10.0% | 15.0% |
8枠 | 1- 1- 1-17/20 | 5.0% | 10.0% | 15.0% |
武蔵野ステークスの過去10年の枠番別成績を調べると、1枠が連対率5.3%・複勝率5.3%と苦戦傾向にありました。
最内枠は出遅れてしまうと不利になることも多く、砂を被ってしまうリスクもあるので、苦しい展開となってしまうことも珍しくありません。
1枠よりも、7枠と8枠の方が連対率・複勝率が高くなっているので、最内よりもむしろ外枠の評価を上げたいところです。
ただし、偶数枠の内枠である2枠は連対率15.8%・複勝率26.3%と良い成績になっていました。
最内枠は有利とは言えませんが、やや内枠の2枠については積極的に狙うようにしましょう。

編集長
内で揉まれてしまう最内枠については、割り引きが必要と言えます!
傾向③:【人気】から見る「武蔵野ステークス」
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 2- 2- 1- 5/ 10 | 20.0% | 40.0% | 50.0% |
2番人気 | 2- 2- 1- 5/ 10 | 20.0% | 40.0% | 50.0% |
3番人気 | 2- 1- 0- 7/ 10 | 20.0% | 30.0% | 30.0% |
4番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
5番人気 | 0- 1- 0- 9/ 10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
6番人気 | 1- 0- 2- 7/ 10 | 10.0% | 10.0% | 30.0% |
7~9人気 | 3- 3- 3- 21/ 30 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
10~12人気 | 0- 1- 1- 28/ 30 | 0.0% | 3.3% | 6.7% |
13~15人気 | 0- 0- 2- 27/ 29 | 0.0% | 0.0% | 6.9% |
16~18人気 | 0- 0- 0- 9/ 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
武蔵野ステークスの過去10年の単勝人気別成績を調べると、人気薄の穴馬が上位に食い込んでいることがわかります。
特に好成績を残していたのは7~9番人気で、連対率20.0%・複勝率30.0%と高確率で馬券に絡んでいます。
人気薄ながら好走率が非常に高いので、武蔵野ステークスでは7~9番人気の穴馬に警戒が必要です。
また、4番人気や5番人気は複勝率10.0%と苦戦傾向にあるので、4~5番人気よりもむしろ7番人気以下の穴馬の評価を上げたいところです。

編集長
7~9番人気が好走してるので、高配当を目指して積極的に馬券に絡めていきましょう!
傾向④:【馬齢】から見る「武蔵野ステークス」
年齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
3歳 | 1- 2- 2- 14/ 19 | 5.3% | 15.8% | 26.3% |
4歳 | 1- 2- 2- 20/ 25 | 4.0% | 12.0% | 20.0% |
5歳 | 3- 4- 3- 38/ 48 | 6.3% | 14.6% | 20.8% |
6歳 | 4- 1- 2- 25/ 32 | 12.5% | 15.6% | 21.9% |
7歳 | 1- 0- 1- 22/ 24 | 4.2% | 4.2% | 8.3% |
8歳 | 0- 1- 0- 7/ 8 | 0.0% | 12.5% | 12.5% |
過去10年の武蔵野ステークスの年齢別成績を調べると、年齢による大きな成績の差は見られませんでした。
3歳馬にとっては初めての古馬との対戦となることも珍しくありませんが、3歳馬も連対率15.8%・複勝率26.3%と善戦しています。
その一方で5歳以上のベテラン勢も好成績を残していて、過去10年の勝ち馬のうち7頭が5~6歳馬となっています。
武蔵野ステークスでは3歳馬の評価を上げつつも、過去に実績を残しているベテラン馬の活躍にも注目です。

編集長
3歳馬も古馬相手に食い下がっていて、ベテラン勢も頑張っています!
傾向⑤:【脚質】から見る「武蔵野ステークス」
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
先行 | 1- 4- 4- 26/ 35 | 2.9% | 14.3% | 25.7% |
差し | 4- 5- 2- 56/ 67 | 6.0% | 13.4% | 16.4% |
追い込み | 4- 1- 3- 38/ 46 | 8.7% | 10.9% | 17.4% |
過去10年の武蔵野ステークスの脚質別成績を調べると、逃げ馬が連対率10.0%・複勝率20.0%と苦戦傾向にありました。
武蔵野ステークスは最後の直線が長い東京競馬場で行われるレースのため、逃げ馬にとっては上位に入ることが厳しいと言えます。
また、長い直線を活かして、ダートレースながら差し・追い込み勢もよく上位に食い込んでいます。
追い込み馬が過去10年で連対率10.9%・複勝率17.4%と好走率が高くなっているので、武蔵野ステークスでは追い込みが得意な馬にも注目です。

編集長
最後の直線が長いため逃げ馬は苦戦傾向にあり、ダートレースながら差し・追い込み勢が好走しています!