
天皇賞(秋)は、日本中央競馬会(JRA)が東京競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G1)です。
秋古馬三冠路線の最初のレースであり、中長距離で活躍しているスターホースが集結します。

編集長
チャンピオン級の実績馬が集う一戦で、ハイレベルなレースが期待できます!
今回は2023年天皇賞(秋)へ向けて、過去10年のデータを基にしたレース傾向を紹介します。
ぜひ予想の参考にしてください。
Contents
天皇賞(秋)予想に使えるコースの特徴
天皇賞(秋)(G1) | |||
競馬場 | 東京競馬場 | コース | 芝 2000m |
---|---|---|---|
性齢 | 3歳以上 | 負担重量 | 定量 |
天皇賞(秋)は、東京競馬場芝2000mで行われ、1コーナー奥にあるスタート地点からの発走となります。
2コーナーまでの距離が短いため、外を回らされる外枠の馬は苦戦傾向にあります。
向正面と最後の直線で2度の坂越えがあり、直線も長いのでパワーやスタミナを求められるタフなコースです。
レース前半を上手く立ち回る器用さ、最後の直線での瞬発力、急坂で失速しないパワーなど競走馬としての総合能力が試されます。
中距離戦ながら過酷な条件であり、タフな条件でも力を発揮できる馬を狙いましょう。
「天皇賞(秋)」過去3年のレース結果
2022年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | 7 | イクイノックス | 牡3 | ルメール | 1 | 2.6 |
2 | 2 | 3 | パンサラッサ | 牡5 | 川田 | 7 | 22.8 |
3 | 3 | 5 | ダノンベルーガ | 牡3 | 戸崎圭 | 4 | 7.3 |
2021年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | エフフォーリア | 牡3 | 横山武 | 3 | 3.4 |
2 | 1 | 1 | コントレイル | 牡4 | 福永 | 1 | 2.5 |
3 | 5 | 9 | グランアレグリア | 牝5 | ルメール | 2 | 2.8 |
2020年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7 | 9 | アーモンドアイ | 牝5 | ルメール | 1 | 1.4 |
2 | 5 | 6 | フィエールマン | 牡5 | 福永 | 5 | 17.4 |
3 | 6 | 7 | クロノジェネシス | 牝4 | 北村友 | 2 | 4.4 |
天皇賞(秋)には中長距離路線でG1を勝っているスターホースが多く出走しますが、近年は1番人気の活躍が目立ちます。
2022年の天皇賞(秋)は1番人気に支持されていたイクイノックスが、逃げるパンサラッサをゴール前できっちりと捕えて勝利しました。
また、2021年の天皇賞(秋)は3番人気のエフフォーリアが、3歳馬ながら古馬の強豪を退けて見事勝利し、2着には1番人気コントレイルが入って上位人気馬同士の堅い決着になっています。
そして、2020年も1番人気のアーモンドアイが勝利。近年は1番人気がしっかりと上位に絡んでいます。
天皇賞(秋)で1番人気に支持されるほどの馬は、G1でも好成績を残している実力馬なので、穴党の場合でも素直に馬券に組み込みたいところです。
●近年3年は1番人気の連対率100%
●2021年は1~3番人気が上位を独占
「天皇賞(秋)」過去10年のデータとレース傾向
天皇賞(秋)で馬券を当てるためには、過去データからレース傾向を掴んでおくことが大切です。
そこで、天皇賞(秋)の過去10年のデータをまとめてみましたので、レース予想の参考にしてください。
傾向①:【血統】から見る「天皇賞(秋)」
種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
ロードカナロア | 2- 1- 0- 3/ 6 | 33.3% | 50.0% | 50.0% |
キングカメハメハ | 2- 0- 0-15/17 | 11.8% | 11.8% | 11.8% |
ディープインパクト | 1- 8- 2-44/55 | 1.8% | 16.4% | 20.0% |
ハーツクライ | 1- 0- 1- 7/ 9 | 11.1% | 11.1% | 22.2% |
ブラックタイド | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
スクリーンヒーロー | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
キタサンブラック | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
エピファネイア | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
Marju | 0- 1- 0- 2/ 3 | 0.0% | 33.3% | 33.3% |
フジキセキ | 0- 0- 2- 0/ 2 | 0.0% | 0.0% | 100.0% |
過去10年の天皇賞(秋)での種牡馬別成績を調べると、2頭ずつの勝ち馬を輩出していたのがキングカメハメハとロードカナロアでした。
キングカメハメハはマイルから中距離戦における成績が良い種牡馬であり、パワーが問われる馬場へも対応が可能なので、タフなレースの天皇賞(秋)では注目したい種牡馬です。
また、ロードカナロア産駒の2勝はG1レースを9勝したアーモンドアイによるものです。
ロードカナロア自身は短距離馬でしたが、種牡馬としては芝の中長距離適性の高さも魅力となっています。
ロードカナロアの父もキングカメハメハであることから考えると、天皇賞(秋)ではキングマンボ系の血統に注目です。

編集長
天皇賞(秋)で2勝を挙げている、キングカメハメハとロードカナロアの産駒に注目です!
傾向②:【枠順】から見る「天皇賞(秋)」
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 1- 3- 0-12/16 | 6.3% | 25.0% | 25.0% |
2枠 | 1- 1- 0-16/18 | 5.6% | 11.1% | 11.1% |
3枠 | 1- 0- 3-14/18 | 5.6% | 5.6% | 22.2% |
4枠 | 5- 0- 1-13/19 | 26.3% | 26.3% | 31.6% |
5枠 | 1- 3- 1-15/20 | 5.0% | 20.0% | 25.0% |
6枠 | 0- 1- 1-17/19 | 0.0% | 5.3% | 10.5% |
7枠 | 1- 2- 2-18/23 | 4.3% | 13.0% | 21.7% |
8枠 | 0- 0- 2-22/24 | 0.0% | 0.0% | 8.3% |
天皇賞(秋)の過去10年の枠番別成績を調べると、大外枠がかなり苦戦を強いられていました。
過去10年で8枠は連対率0.0%・複勝率8.3%とほとんど上位に食い込めていません。
そのため、天皇賞(秋)では8枠に入った馬は割り引きが必要になりそうです。
ただし、その他の枠については、大きな成績の偏りはありません。
8枠以外の枠については平等に評価し、出走馬の実力を見極めて予想を組み立てたいところです。

編集長
8枠は明らかに成績が悪いので、天皇賞(秋)では大外は不利と言えます!
傾向③:【人気】から見る「天皇賞(秋)」
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 6- 2- 1- 1/ 10 | 60.0% | 80.0% | 90.0% |
2番人気 | 1- 2- 2- 5/ 10 | 10.0% | 30.0% | 50.0% |
3番人気 | 1- 1- 1- 7/ 10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
4番人気 | 0- 1- 1- 8/ 10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
5番人気 | 2- 1- 0- 7/ 10 | 20.0% | 30.0% | 30.0% |
6番人気 | 0- 0- 4- 6/ 10 | 0.0% | 0.0% | 40.0% |
7~9人気 | 0- 2- 0- 28/ 30 | 0.0% | 6.7% | 6.7% |
10~12人気 | 0- 1- 0- 29/ 30 | 0.0% | 3.3% | 3.3% |
13~15人気 | 0- 0- 1- 23/ 24 | 0.0% | 0.0% | 4.2% |
16~18人気 | 0- 0- 0- 13/ 13 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
天皇賞(秋)の過去10年の単勝人気別成績を調べると、1番人気が連対率80.0%・複勝率90.0%と驚異的な数字を残していました。
過去10年で複勝圏内を外したのは1頭のみであり、天皇賞(秋)では1番人気は無視できません。
また、2番人気も複勝率50.0%と上位に食い込む確率は高く、堅い決着になりやすいレースであることがわかります。
そして、過去10年で7番人気以下で3着以内に入ったのは、わずか4頭のみです。
ハイレベルなレースとなる天皇賞(秋)ではあまり高配当は期待できず、7番人気以下の穴馬を狙うのは避けたいところです。

編集長
1番人気の信頼度がとても高いレースです!
また、7番人気以下はあまり馬券に絡んでいません!
傾向④:【馬齢】から見る「天皇賞(秋)」
年齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
3歳 | 2- 0- 2- 8/ 12 | 16.7% | 16.7% | 33.3% |
4歳 | 3- 6- 4- 30/ 43 | 7.0% | 20.9% | 30.2% |
5歳 | 5- 4- 3- 38/ 50 | 10.0% | 18.0% | 24.0% |
6歳 | 0- 0- 1- 29/ 30 | 0.0% | 0.0% | 3.3% |
7歳 | 0- 0- 0- 17/ 17 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
8歳 | 0- 0- 0- 5/ 5 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
過去10年の天皇賞(秋)の年齢別成績を調べると、3~5歳馬が好成績を残していました。
最も複勝率が高かったのは3歳馬で複勝率33.3%と好走率は高くなっていますが、4歳馬も複勝率30.2%と負けていません。
さらに、5歳馬が過去10年で5勝するなど、天皇賞(秋)では3~5歳馬が中心となっています。
また、6歳以上になると複勝圏内に入ったのは1頭のみであり、6歳以上のベテラン勢には苦しいレースです。
そのため、天皇賞(秋)では6歳以上の馬の評価を下げ、3~5歳馬の中から本命を選ぶようにしてください。

編集長
過去10年のデータから、3~5歳馬が中心となっていることがわかります!
傾向⑤:【脚質】から見る「天皇賞(秋)」
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 0- 1- 2- 7/ 10 | 0.0% | 10.0% | 30.0% |
先行 | 4- 4- 2- 28/ 38 | 10.5% | 21.1% | 26.3% |
差し | 6- 4- 3- 51/ 64 | 9.4% | 15.6% | 20.3% |
追い込み | 0- 1- 3- 40/ 44 | 0.0% | 2.3% | 9.1% |
まくり | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
過去10年の天皇賞(秋)の脚質別成績を調べると、逃げ馬や追い込み馬といった極端な脚質の馬が苦戦を強いられていました。
過去10年で逃げ馬は連対率10.0%であり、2着以内に入ったのは2022年のパンサラッサのみです。
東京競馬場の芝2000mはハイペースになりやすく、さらに最後の直線が長いため、逃げ馬にとっては苦しいコースです。
さらに、最後の直線が長いものの、追い込み馬も連対率2.3%・複勝率9.1%とあまり上位に食い込めていません。
そのため、天皇賞(秋)では逃げや追い込みといった極端な脚質の馬は避けたいところです。

編集長
逃げ切ることはかなり難しいハイレベルなレースなので、逃げ馬の過信は禁物です!