
日経新春杯は、日本中央競馬会(JRA)が京都競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G2)で、近年は京都競馬場改修工事による日程変更に伴い、中京競馬場で開催されています。
勝ち馬がその後の重賞レースでも活躍を見せていて、芝中長距離戦線における遅れてきた素質馬の登竜門とも言えるレースです。

編集長
中長距離路線で活躍する実績馬たちの年明け初戦のレースとしても注目です!
今回は、2023年日経新春杯の出走馬情報や過去10年のデータを基にしたレース傾向とウマダネの馬券予想を紹介します。
ぜひ予想の参考にしてください。
Contents
「日経新春杯」予想に使えるコースの特徴
日経新春杯(G2) | |||
競馬場 | 中京競馬場 | コース | 芝 2200m |
---|---|---|---|
性齢 | 4歳以上 | 負担重量 | ハンデ |
中京競馬場の芝2200mは、スタンド前の直線入り口からのスタートとなり、スタート直後に高低差2mの急坂を上るタフなコースのため、長距離馬が活躍しやすいコースと言えます。
最初のコーナーまでの距離は非常に長いので外枠からでも良いポジションを取ることはできますが、上位に入るためにはスタミナを温存する必要があり、内ラチ沿いをロスなく立ち回ることが重要です。
また、向こう正面では下り坂になっているので、最後の直線へ向けて後方にいた馬がポジションを上げやすく、瞬発力勝負が得意な差し馬が好走しやすいコースです。
最後の直線には高低差2mの急坂が待ち構えているので、上位に入るためには坂で失速しないパワーも必要です。
「日経新春杯」過去3年のレース結果
2022年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5 | 10 | ヨーホーレイク | 牡4 | 川田 | 3 | 5.6 |
2 | 2 | 4 | ステラヴェローチェ | 牡4 | Mデム | 1 | 1.8 |
3 | 3 | 6 | ヤシャマル | 牡5 | 松田 | 9 | 46.3 |
2021年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7 | 14 | ショウリュウイクゾ | 牡5 | 団野 | 7 | 19.6 |
2 | 3 | 5 | ミスマンマミーア | 牝6 | 松若 | 13 | 99.0 |
3 | 6 | 11 | クラージュゲリエ | 牡5 | 福永 | 4 | 7.6 |
2020年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | 6 | モズベッロ | 牡4 | 池添 | 2 | 4.9 |
2 | 3 | 4 | レッドレオン | 牡5 | 北村友 | 5 | 8.1 |
3 | 5 | 8 | エーティーラッセン | 牡6 | 藤懸 | 11 | 58.3 |
2022年の日経新春杯では3番人気ヨーホーレイクが、1番人気ステラヴェローチェを抑えて1着でゴール板を駆け抜けました。
そして、3着には9番人気と低評価だったヤシャマルが食い込んでいます。
2021年は13番人気ミスマンマミーアが2着に入り、3連単の配当は約96万円という高額配当となりました。
さらに、2020年の日経新春杯も、11番人気エーティーラッセンが3着に入り、3連単の配当は10万円を超えています。
日経新春杯は人気薄の馬が激走するケースも多くみられるハンデ重賞なので、人気薄の馬を馬券に絡めながら高配当を狙いたいところです。
●2021年の3連単の配当は約96万円と高配当
●人気薄の馬の激走が見られるハンデ重賞
「日経新春杯」過去10年のデータとレース傾向
日経新春杯で馬券を当てるためには、過去データからレース傾向を掴んでおくことが大切です。
そこで、日経新春杯の過去10年のデータをまとめてみましたので、レース予想の参考にしてください。
傾向①:【血統】から見る「日経新春杯」
種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
ディープインパクト | 3- 1- 2-20/26 | 11.5% | 15.4% | 23.1% |
キングカメハメハ | 2- 0- 1- 9/12 | 16.7% | 16.7% | 25.0% |
ステイゴールド | 1- 1- 1- 7/10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
ハーツクライ | 1- 1- 0- 7/ 9 | 11.1% | 22.2% | 22.2% |
オルフェーヴル | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
ディープブリランテ | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
アドマイヤドン | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
マンハッタンカフェ | 0- 2- 1- 6/ 9 | 0.0% | 22.2% | 33.3% |
ゴールドアリュール | 0- 1- 2- 1/ 4 | 0.0% | 25.0% | 75.0% |
タニノギムレット | 0- 1- 0- 3/ 4 | 0.0% | 25.0% | 25.0% |
過去10年の日経新春杯での種牡馬別成績を調べると、リーディング上位の種牡馬のディープインパクトやキングカメハメハが好成績を残していました。
日経新春杯では、主流血統のディープインパクト産駒やキングカメハメハ産駒は素直に馬券に絡めたほうが良さそうです。
また、ステイゴールド産駒も連対率20.0%、複勝率30.0%と好成績を残しています。
これはステイゴールド産駒がスタミナ面に優れていることが好結果に繋がっていると考えられるので、日経新春杯では豊富なスタミナを産駒へ遺伝させている種牡馬を狙うのがおすすめです。

編集長
中長距離で活躍馬を多く輩出しているステイゴールド産駒にも注目です!
傾向②:【枠順】から見る「日経新春杯」
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 4- 1- 0-11/16 | 25.0% | 31.3% | 31.3% |
2枠 | 1- 2- 2-11/16 | 6.3% | 18.8% | 31.3% |
3枠 | 0- 4- 3-11/18 | 0.0% | 22.2% | 38.9% |
4枠 | 2- 1- 0-15/18 | 11.1% | 16.7% | 16.7% |
5枠 | 1- 1- 2-16/20 | 5.0% | 10.0% | 20.0% |
6枠 | 1- 1- 1-17/20 | 5.0% | 10.0% | 15.0% |
7枠 | 1- 0- 2-18/21 | 4.8% | 4.8% | 14.3% |
8枠 | 0- 0- 0-21/21 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
日経新春杯の過去10年の枠番別成績を調べると、内枠が好成績を残していました。
過去10年の勝ち馬のうち4頭が1枠であり、連対率・複勝率も共に31.3%と高い数字を残しています。
さらに、2枠は複勝率31.3%、3枠は複勝率38.9%と内寄りの枠は高確率で馬券に絡んでいます。
近年は中京競馬場での開催となり、このレース傾向が変わる可能性もありますが、過去の日経新春杯では1~3枠が好成績を収めている点は覚えておきたいところです。

編集長
コースロスなく立ち回れる内枠の馬は軽視できないですね!
傾向③:【人気】から見る「日経新春杯」
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 3- 4- 0- 3/ 10 | 30.0% | 70.0% | 70.0% |
2番人気 | 3- 1- 0- 6/ 10 | 30.0% | 40.0% | 40.0% |
3番人気 | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
4番人気 | 0- 1- 5- 4/ 10 | 0.0% | 10.0% | 60.0% |
5番人気 | 0- 2- 0- 8/ 10 | 0.0% | 20.0% | 20.0% |
6番人気 | 1- 0- 0- 9/ 10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% |
7~9人気 | 1- 0- 3- 26/ 30 | 3.3% | 3.3% | 13.3% |
10~12人気 | 1- 1- 1- 27/ 30 | 3.3% | 6.7% | 10.0% |
13~15人気 | 0- 1- 0- 21/ 22 | 0.0% | 4.5% | 4.5% |
16~18人気 | 0- 0- 0- 8/ 8 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
日経新春杯の過去10年の単勝人気別成績を調べると、1番人気が好成績を残していることがわかりました。
1番人気は連対率・複勝率70.0%と高確率で馬券で絡んでいます。
近年は荒れる傾向が見られる日経新春杯ですが、1番人気を絡めつつ穴馬を狙ってみましょう。
また、4番人気も複勝率は60.0%と好成績を残しています。
勝率や連対率は高くありませんが、3着に入る可能性が高い点は頭に入れておきたいところです。

編集長
7~9番人気の複勝率が高い点も見逃せません!
傾向④:【馬齢】から見る「日経新春杯」
年齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
4歳 | 8- 3- 0- 18/ 29 | 27.6% | 37.9% | 37.9% |
5歳 | 1- 4- 5- 27/ 37 | 2.7% | 13.5% | 27.0% |
6歳 | 1- 3- 5- 33/ 42 | 2.4% | 9.5% | 21.4% |
7歳 | 0- 0- 0- 23/ 23 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
8歳 | 0- 0- 0- 12/ 12 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
過去10年の日経新春杯における年齢別成績を調べると、最も良い成績を残してたのは4歳馬で連対率、複勝率共に37.9%となっていました。
また5歳馬も成績も良く、連対率は13.5%、複勝率は27.0%です。
反対に7歳馬と8歳馬は、過去10年で一度も馬券に絡んでいません。
これらの過去10年の結果から、日経新春杯では4~5歳の若い世代の馬を中心に馬券を買う必要があると言えます。

編集長
過去の日経新春杯では4~5歳馬が上位を占めることが多くなっています!
傾向⑤:【脚質】から見る「日経新春杯」
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 1- 1- 1- 7/ 10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
先行 | 3- 0- 5- 30/ 38 | 7.9% | 7.9% | 21.1% |
差し | 5- 8- 4- 43/ 60 | 8.3% | 21.7% | 28.3% |
追い込み | 1- 1- 0- 39/ 41 | 2.4% | 4.9% | 4.9% |
まくり | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
過去10年の日経新春杯の脚質別成績を調べると、追い込み馬が連対率4.9%・複勝率4.9%と苦戦を強いられていました。
日経新春杯では最後の直線までに、ある程度前のポジションに付けることが重要となりそうです。
ただし、逃げ・先行馬が圧倒的に良い成績を残しているというわけでもなく、差し馬も連対率21.7%、複勝率28.3%と好成績を残しています。
逃げ・先行馬を積極的に狙う必要はなく、馬群でしっかりと折り合ってスタミナを温存できる馬を狙いたいところです。

編集長
脚質よりも、レースで実力をしっかりと発揮できるかを意識したいところです!