
今年もいよいよ春のスプリント王者を決めるレースの高松宮記念が行われます。
スプリントG1で結果を残しているハイレベルなメンバーが揃い、今年最初の芝G1レースとして見逃せません。
そんな高松宮記念ですが、1200mという短距離レースであることから、展開がレース結果に大きな影響を与えます。
そのため、馬券を当てるためには展開予想も重要な要素になってきます。
そこで、今回の記事では2023年高松宮記念のレース展開予想や展開が向きそうなダークホースたちを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
▼本当に当たる競馬予想サイト5選
Contents
高松宮記念2023の出走予定馬情報
枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 予想 オッズ |
人気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | トゥラヴェスーラ | 牡8 | 58.0 | 丹内 祐次 | 76.8 | 13 |
1 | 2 | ウォーターナビレラ | 牝4 | 56.0 | 吉田 隼人 | 92.8 | 14 |
2 | 3 | キルロード | セ8 | 58.0 | 和田 竜二 | 113.4 | 15 |
2 | 4 | ダディーズビビッド | 牡5 | 58.0 | 秋山 真一郎 | 63.3 | 12 |
3 | 5 | メイケイエール | 牝5 | 56.0 | 池添 謙一 | 3.6 | 2 |
3 | 6 | ナランフレグ | 牡7 | 58.0 | 丸田 恭介 | 19.6 | 8 |
4 | 7 | ヴェントヴォーチェ | 牡6 | 58.0 | 西村 淳也 | 30.8 | 10 |
4 | 8 | ロータスランド | 牝6 | 56.0 | 岩田 康誠 | 14.3 | 7 |
5 | 9 | ディヴィナシオン | 牡6 | 58.0 | 松本 大輝 | 253.3 | 16 |
5 | 10 | オパールシャルム | 牝6 | 56.0 | 武藤 雅 | 314.2 | 18 |
6 | 11 | ピクシーナイト | 牡5 | 58.0 | 戸崎 圭太 | 11.9 | 6 |
6 | 12 | アグリ | 牡4 | 58.0 | 横山 和生 | 4.9 | 3 |
7 | 13 | ファストフォース | 牡7 | 58.0 | 団野 大成 | 34.2 | 11 |
7 | 14 | トウシンマカオ | 牡4 | 58.0 | 鮫島 克駿 | 9.0 | 4 |
7 | 15 | ナムラクレア | 牝4 | 56.0 | 浜中 俊 | 3.2 | 1 |
8 | 16 | グレナディアガーズ | 牡5 | 58.0 | 岩田 望来 | 27.9 | 9 |
8 | 17 | ボンボヤージ | 牝6 | 56.0 | 川須 栄彦 | 288.2 | 17 |
8 | 18 | ウインマーベル | 牡4 | 58.0 | 松山 弘平 | 10.9 | 5 |
春のスプリントG1として注目を集めている高松宮記念ですが、今年も快速自慢のスプリンターたちが集結しました。
その中でも特に注目を集めているのは、一昨年のスプリンターズSを制した「ピクシーナイト」です。
2021年は3歳馬ながらスプリンターズSで古馬を蹴散らし、スプリント界の頂点に立ちました。
その後、海外G1・香港スプリントで落馬事故に巻き込まれて転倒、競走中止となり、長期休養を余儀なくされます。
約1年3か月ぶりの実戦となりブランクはありますが、2021年スプリント王者の復活に期待したいところです。
また、悲願のG1初制覇を狙う重賞6勝馬「メイケイエール」も好走が期待できる一頭です。
3歳時には前向きすぎる気性が裏目に出て、桜花賞で最下位に敗れたこともありました。
しかし、1400m以下の短距離戦に舞台を移すと、前進気勢が良い方向へと働いて、次々と重賞タイトルを制覇。
G1では結果を残せていませんが、G2・G3での実績を考えると、いつG1制覇を達成してもおかしくない存在です。
その他、昨年の高松宮記念を制した「ナランフレグ」、昨年のスプリンターズSで2着に入った「ウインマーベル」なども出走します。
スプリントG1で実績を残している馬たちが集まったので、例年にも増してハイレベルな一戦となりそうです。
高松宮記念2023の展開予想
高配当を的中させるには、レース展開を予想して穴馬を抽出することが必要不可欠です。
そこで、まずは2023年高松宮記念のレース展開予想をご紹介します。
《高松宮記念2023展開予想》スタート隊列
まずはスタート直後の隊列についてです。
高松宮記念のようなスプリント戦では、スタートの状況によって展開も大きく変わりますが、その中でもスタート直後からハナに立つことが予想されるのが「アグリ」です。
「アグリ」は前走の阪急杯で2番手追走から、早めに抜け出して勝利しました。
3走前の2勝クラスでは逃げ切り勝利を果たしているので、積極的に逃げる馬がいなければハナに立つ可能性は高いと言えます。
本来ならスプリント戦なので先頭争いが激しくなることが予想されますが、今年は目立った逃げ馬もいません。
ある程度スローペースになる可能性も高く、前残りの展開に注意しておきたいところです。
《高松宮記念2023展開予想》3コーナー位置取り
3コーナー付近の隊列は、逃げ馬を見るような形で「メイケイエール」が3~4番手の好位置に付けていることが予想されます。
昨年の高松宮記念では7~8番手追走から最後の直線で猛追しますが、前まであと一歩届きませんでした。
そのため、今年は昨年よりもポジションを上げて、前を捕えに行く展開となりそうです。
上位人気になることが予想される「ナムラクレア」については、7~8番手の中団でレースを進める展開が濃厚です。
前走のシルクロードSでは上がり32.9秒を記録し、中団からでも楽に前を捕えました。
切れる末脚を使える馬なので、レース中盤は折り合いを意識した走りとなりそうです。
《高松宮記念2023展開予想》4コーナー(直線)
最後の直線では、先頭に立つ「アグリ」を他の人気馬が追いかける展開となります。
高松宮記念が行われる中京競馬場は最後の直線が約410mもあり、差し・追い込みが決まる可能性も十分あります。
前を早めに捕えにいくのか「メイケイエール」で、その後ろから「ナムラクレア」が猛追します。
「メイケイエール」と「ナムラクレア」も最後の直線での叩き合いに注目したいところです。
また、前半がハイペースとなれば、「ナランフレグ」の追い込みにも警戒しなければいけません。
昨年の高松宮記念では14~15番手の後方から、凄まじい追い込みを見せました。
最後の直線で一気に形勢が変わる可能性が高いので、逃げ・先行勢だけで上位が決まるという考え方は危険です。
2022年の高松宮記念はハイペース
昨年の高松宮記念は、1番人気レシステンシアがレースを引っ張り、重馬場ながら前半3ハロン33.4秒というかなりのハイペースになりました。
そのため、前にいた馬にとっては厳しいレース展開となり、差し・追い込み勢が台頭しています。
勝ったのは1枠2番の「ナランフレグ」で、レース中盤は14~15番手を追走していました。
最後の直線では馬場の内側の狭いところを切り開いて、最後はクビ差で接戦を制しています。
2着に入った「ロータスランド」も馬群の中団でレースを進めていて、中団で脚を溜めていた馬にとって有利な展開となりました。
ただし、馬場の外側を通った馬は猛追するも前に届いていなかったので、内側をコースロスなく立ち回ることも重要だったと言えます。
これは当日が重馬場でハイペースと、スタミナが必要なタフなレースとなったことが要因です。
昨年とはまた違った馬場状態だと、展開も大きく変わる可能性が高いので、レース当日の馬場状態についてはしっかりと見極めておきたいところです。
高松宮記念2023で展開が向く注目のダークホース2頭
競馬は展開ひとつで大きく結果が変わることもあり、展開が向く穴馬を探すことも重要になってきます。
そこで、高松宮記念2023で注目しておくべき展開が向きそうなダークホースたちを紹介します。
グレナディアガーズ
同じフランケル産駒の先輩G1馬が引退した翌週に、入れ替わる形で登場した次世代のチャンピオン✨#グレナディアガーズ #朝日杯FS pic.twitter.com/s8vq0AGYUP
— のだまちゃん@秋やんは鉄人 (@nodauma) December 20, 2020
グレナディアガーズ | |||
性齢 | 牡5歳 | ||
---|---|---|---|
通算成績 | 13戦3勝 | ||
主な勝鞍 | GⅠ・朝日杯FS | ||
父 | Frankel | ||
母 | ウェイヴェルアベニュー | ||
母の父 | Harlington |
「グレナディアガーズ」はFrankel産駒の5歳牡馬で、2020年朝日杯FSの勝ち馬です。
3歳春にはNHKマイルCで3着に入るなど、マイル戦で実績を残しました。
そして、2021年12月に芝1400mのG2・阪神Cを快勝し、2022年からは1400m以下のレースに照準を絞って出走しています。
スプリント戦では結果を残せていませんが、前走の阪急杯では勝ち馬と0.6秒差で、休養明け初戦としてはまずまずと言える内容でした。
4~5番手を追走する先行力を見せ、今年の高松宮記念は目立った逃げ馬がいないので、前走のような展開になれば「グレナディアガーズ」にも十分チャンスはあります。
昨年の高松宮記念ではフルゲートの大外枠と苦しい枠順だったこともあるので、良い枠順を引けば面白い一頭となりそうです。
ピクシーナイト
中山11R、スプリンターズSは3番人気ピクシーナイトが優勝👑
好位から抜け出して2馬身差の快勝! GI初制覇を飾りました!#ピクシーナイト #スプリンターズS pic.twitter.com/FFlUG4wpZ6— 週刊Gallop(Weekly Gallop) (@gallop_keiba) October 3, 2021
ピクシーナイト | |||
性齢 | 牡5歳 | ||
---|---|---|---|
通算成績 | 9戦3勝 | ||
主な勝鞍 | GⅠ・スプリンターズS | ||
父 | モーリス | ||
母 | ピクシーホロウ | ||
母の父 | キングヘイロー |
「ピクシーナイト」は、モーリス産駒の5歳牡馬です。
2021年のスプリンターズSに出走し、3歳馬ながら古馬を蹴散らして、見事G1初制覇を達成しました。
そして、次走で日本のスプリント界を代表し、海外G1の香港スプリントへと挑戦。
上位に入ることが期待されていましたが落馬事故に巻き込まれ、左前脚橈側手根骨の剝離骨折を発症。長期休養を余儀なくされてしまいます。
当初予定していた阪急杯は見送りとなり、約1年3か月ぶりの実戦となる点は不安材料となりますが、本来の実力が発揮できれば間違いなく上位に入ることが期待できる実力馬です。
また、「ピクシーナイト」は2021年のスプリンターズSで、2~3番手と好位置に付けていました。
今年の高松宮記念は先行争いも激しくなりにくく、ペースがそれほど上がらないので、「ピクシーナイト」の先行力は大きな武器になります。
調子次第では上位に食い込む可能性があるので、調教などから調子を見極めることが重要になりそうです。
まとめ
今年の高松宮記念は目立った逃げ馬がおらず、先頭争いは激しくならないことが予想されます。
そのため、スプリント戦ながらミドルペース、スローペースになる可能性があり、前残りの展開に注意しなければいけません。
本来なら最後の直線が410mと長いため、差し・追い込み勢が台頭しやすいコースですが、今年は逃げ・先行勢にとって有利な展開となる可能性が高いです。
特に、昨年は重馬場でハイペースと特殊な展開になっているので、昨年の高松宮記念のレース展開は参考になりません。
今年は昨年と違って逃げ・先行勢による前残りに注意しながら、上位に入る可能性が高い穴馬を抽出しましょう。
▼本当に当たる競馬予想サイト5選