
「エルムステークス」が2022年8月7日に開催されます。
エルムステークスは、日本中央競馬会(JRA)が札幌競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G3)です。
実績を残しているダート馬たちが多く集結し、ハイレベルな夏のダート重賞として注目のレースです。

編集長
歴代の勝ち馬の中にはアドマイヤドン、パーソナルラッシュ、ローマンレジェンド、タイムフライヤーといったG1勝ち馬がいます!
今回は、2022年エルムステークスの出走馬情報や過去10年のデータを基にしたレース傾向とウマダネの馬券予想を紹介します。
ぜひ予想の参考にしてください。
▼無料でラジオNIKKEI賞の予想をGET!優良競馬予想会社5選
(横スクロールして確認できます。)
Contents
エルムステークス予想に使えるコースの特徴
2022年8月7日(日)札幌11R エルムステークス(G3) |
|||
競馬場 | 札幌競馬場 | コース | ダート 1700m |
---|---|---|---|
性齢 | 3歳以上 | 負担重量 | 別定 |
エルムステークスは、札幌競馬場のダート1700mで行われます。
札幌競馬場のダート1700mは、スタンド前の直線入り口からのスタートとなります。
最初のコーナーまでの距離は240mで、ある程度の距離があり、枠順による有利不利は見られません。
最後の直線が短いため基本的には逃げ・先行馬が有利ですが、ペースが落ち着いたところを狙ってマクりを決める差し馬も多くいます。
好位のポジションから、長く良い脚を使った馬が上位に来やすいコースです。
ただし、最後の直線までのある程度の位置にいる必要があり、後方一気の競馬では馬券圏内に入るのは難しいと言えます。
「エルムステークス」過去3年のレース結果
2021年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | スワーヴアラミス | 牡6 | 松田 | 4 | 9.3 |
2 | 8 | 13 | オメガレインボー | 牡5 | 横山和 | 7 | 16.6 |
3 | 7 | 11 | ロードブレス | 牡5 | 坂井 | 11 | 29.2 |
2020年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8 | 13 | タイムフライヤー | 牡5 | ルメール | 1 | 3.0 |
2 | 5 | 8 | ウェスタールンド | セ8 | 藤岡佑 | 2 | 4.2 |
3 | 6 | 10 | アナザートゥルース | セ6 | 大野 | 5 | 11.1 |
2019年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | モズアトラクション | 牡5 | 藤岡康 | 2 | 6.1 |
2 | 8 | 13 | ハイランドピーク | 牡5 | 横山和 | 10 | 31.4 |
3 | 4 | 6 | サトノティターン | 牡6 | 藤岡佑 | 4 | 10.0 |
2021年のエルムステークスでは、4番人気のスワーヴアラミスが勝ち、2着に7番人気オメガレインボー、3着に11番人気ロードブレスが入り、3連単は194,430円と高配当になりました。
また、2020年は1番人気と2番人気のワンツーフィニッシュと堅い決着になりましたが、2019年は10番人気ハイランドピークが2着に入るなど、穴馬が上位に食い込んでいます。
近年3年のうち2年は3連単の配当が10万円を超えていて、近年は荒れやすい傾向にあると言えるレースです。
10番人気以下の穴馬の激走にも警戒しながら、高配当を狙うようにしてください。
●2021年は1~3番人気が全て馬券圏外
●2020年は1番人気と2番人気のワンツーフィニッシュ
「エルムステークス」過去10年のデータとレース傾向
エルムステークスで馬券を当てるためには、過去データからレース傾向を掴んでおくことが大切です。
そこで、エルムステークスの過去10年のデータをまとめてみましたので、レース予想の参考にしてください。
傾向①:【血統】から見る「エルムステークス」
種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
ハーツクライ | 2- 0- 0- 4/ 6 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
スペシャルウィーク | 2- 0- 0- 0/ 2 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
トーセンブライト | 1- 1- 0- 1/ 3 | 33.3% | 66.7% | 66.7% |
カネヒキリ | 1- 0- 1- 3/ 5 | 20.0% | 20.0% | 40.0% |
フサイチリシャール | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
アグネスタキオン | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
Street Sense | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
ジャングルポケット | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
マンハッタンカフェ | 0- 2- 1- 3/ 6 | 0.0% | 33.3% | 50.0% |
アドマイヤボス | 0- 2- 0- 2/ 4 | 0.0% | 50.0% | 50.0% |
過去10年のエルムステークスでの種牡馬別成績を調べると、ハーツクライとスペシャルウィークがそれぞれ2頭ずつ勝ち馬を出していました。
特にスペシャルウィーク産駒は、連対率・複勝率共に100%とかなりの好成績を残しています。
エルムステークスでは、ハーツクライやスペシャルウィークのようなスタミナ豊富な種牡馬が活躍していることから、タフなダート中距離戦であることがわかります。
1700mというマイルからわずか100mしか延びていませんが、ダートの短距離馬が苦戦を強いられているレースです。
そのため、エルムステークスではダート中距離を得意としている血統を狙って、高配当を目指したいところです。

編集長
1700mという距離ながら、スタミナが求められるレースです!
傾向②:【枠順】から見る「エルムステークス」
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 0- 0- 0-10/10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
2枠 | 1- 1- 1- 7/10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
3枠 | 2- 1- 2-10/15 | 13.3% | 20.0% | 33.3% |
4枠 | 2- 1- 1-14/18 | 11.1% | 16.7% | 22.2% |
5枠 | 2- 2- 0-15/19 | 10.5% | 21.1% | 21.1% |
6枠 | 1- 0- 2-17/20 | 5.0% | 5.0% | 15.0% |
7枠 | 0- 1- 2-17/20 | 0.0% | 5.0% | 15.0% |
8枠 | 2- 4- 2-12/20 | 10.0% | 30.0% | 40.0% |
エルムステークスの過去10年の枠番別成績を調べると、1枠が連対率・複勝率ともに0%と苦戦を強いられていました。
ダート戦の場合はロスなく立ち回れる内枠が有利とは言えない場面もあり、外の馬から寄られてゴチャついてしまう最内の1枠にとっては厳しいコースです。
反対に最も良い成績を残していたのは大外の8枠で、連対率30.0%・複勝率40.0%となっていました。
大外は距離のロスを強いられてしまいますが、ストレスなく立ち回れることが好成績に繋がっていると考えられるので、エルムステークスでは大外枠の馬を積極的に狙いたいところです。

編集長
最内よりも大外が好成績を残していました!
傾向③:【人気】から見る「エルムステークス」
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 2- 1- 3- 4/ 10 | 20.0% | 30.0% | 60.0% |
2番人気 | 3- 2- 0- 5/ 10 | 30.0% | 50.0% | 50.0% |
3番人気 | 2- 1- 0- 7/ 10 | 20.0% | 30.0% | 30.0% |
4番人気 | 2- 1- 1- 6/ 10 | 20.0% | 30.0% | 40.0% |
5番人気 | 0- 3- 1- 6/ 10 | 0.0% | 30.0% | 40.0% |
6番人気 | 0- 0- 1- 9/ 10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
7~9人気 | 1- 1- 2- 26/ 30 | 3.3% | 6.7% | 13.3% |
10~12人気 | 0- 1- 2- 26/ 29 | 0.0% | 3.4% | 10.3% |
13~15人気 | 0- 0- 0- 13/ 13 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
エルムステークスの過去10年の単勝人気別成績を調べると、1~4番人気の上位人気馬の活躍が目立つ結果となっていました。
過去10年の勝ち馬のうち9頭が4番人気以内であり、5番人気以下の馬が勝ったのは一度しかありません。
1番人気は連対率30.0%と特別良い成績を残しているとは言えませんが複勝率は60.0%と馬券圏内は確保していて、4番人気も複勝率40.0%と上位に食い込んでいます。
そのため、エルムステークスでは4番人気以内の馬から軸馬を選びつつ、7番人気以下の馬を馬券に絡めて、高配当を狙いたいところです。

編集長
馬券の頭は4番人気以内から選ぶようにしましょう!
傾向④:【馬齢】から見る「エルムステークス」
年齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
4歳 | 4- 1- 2- 10/ 17 | 23.5% | 29.4% | 41.2% |
5歳 | 4- 3- 4- 21/ 32 | 12.5% | 21.9% | 34.4% |
6歳 | 2- 2- 3- 35/ 42 | 4.8% | 9.5% | 16.7% |
7歳 | 0- 3- 0- 21/ 24 | 0.0% | 12.5% | 12.5% |
8歳 | 0- 1- 0- 9/ 10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
過去10年のエルムステークスの年齢別成績を調べると、4歳馬が連対率29.4%・複勝率41.2%とかなりの好成績を残していました。
高い確率で馬券圏内に入っていることを考えると、エルムステークスでは4歳馬を軸に馬券を組み立てたいところです。
また、次に良い成績を残していたのは5歳馬で連対率21.9%・複勝率34.4%でした。
過去10年の勝ち馬のうち8頭が4~5歳馬になっているので、エルムステークスでは4~5歳馬の評価を上げる必要がありそうです。

編集長
4~5歳馬が圧倒的に良い成績を残していますね!
傾向⑤:【脚質】から見る「エルムステークス」
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 0- 2- 3- 5/ 10 | 0.0% | 20.0% | 50.0% |
先行 | 8- 7- 3- 17/ 35 | 22.9% | 42.9% | 51.4% |
差し | 1- 0- 3- 40/ 44 | 2.3% | 2.3% | 9.1% |
追い込み | 0- 0- 1- 40/ 41 | 0.0% | 0.0% | 2.4% |
まくり | 1- 1- 0- 0/ 2 | 50.0% | 100.0% | 100.0% |
過去10年のエルムステークスの脚質別成績を調べると、逃げ・先行勢が圧倒的に良い成績を残していることがわかりました。
過去10年で逃げ馬は連対率20.0%・複勝率50.0%、先行馬は連対率42.9%・複勝率51.4%となっています。
反対に差し馬は連対率2.3%・複勝率9.1%、追い込み馬は連対率0.0%・複勝率2.4%と苦戦を強いられています。
直線の短い札幌競馬場ではやはり最後の直線を迎えるまでに前にいる必要があり、それに加えてスピードが出にくいダート戦となっているので、エルムステークスでは逃げ・先行勢を中心に馬券を買いたいところです。

編集長
圧倒的に前が有利だと言えますね!
エルムステークスでは逃げ・先行勢を積極的に狙いましょう!
《直近のウマダネ馬券予想成績》
阪神11R | GⅠ | 宝塚記念 | ハズレ | |
阪神11R | GⅢ | マーメイドS | ハズレ | |
東京11R | GⅢ | ユニコーンS | ハズレ | |
函館11R | GⅢ | 函館スプリントS | 馬連 | 3,000円 的中 |
馬単 | 3,850円 的中 | |||
東京11R | GⅢ | エプソムカップ | ハズレ | |
東京11R | GⅠ | 安田記念 | 馬連 | 1,740円 的中 |
中京11R | GⅢ | 鳴尾記念 | ハズレ | |
東京11R | GⅡ | 目黒記念 | 馬連 | 2,720円 的中 |
東京11R | GⅠ | 日本ダービー | 馬連 | 730円 的中 |
馬単 | 1,440円 的中 | |||
東京11R | GⅢ | 葵S | ハズレ | |
東京11R | GⅠ | オークス | ハズレ | |
中京11R | GⅢ | 平安S | ハズレ | |
東京11R | GⅠ | ヴィクトリアマイル | ハズレ | |
東京11R | GⅡ | 京王杯スプリングC | 馬単 | 1,330円 的中 |
馬連 | 760円 的中 | |||
新潟11R | GⅢ | 新潟大賞典 | 馬連 | 5,570円 的中 |
(横スクロールして確認できます。)