
京王杯スプリングカップは、日本中央競馬会(JRA)が東京競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G2)です。
1400mというスプリントとマイルの中間の距離で行われ、スプリント路線とマイル路線の両方の今後を占う上でも見逃せない一戦です。

編集長
過去の京王杯スプリングカップの勝ち馬は、スプリントG1・マイルG1の両方で活躍しています!
今回は2023年京王杯スプリングカップへ向けて、過去10年のデータを基にしたレース傾向を紹介します。
ぜひ予想の参考にしてください。
Contents
京王杯スプリングカップ予想に使えるコースの特徴
京王杯スプリングカップ(G2) | |||
競馬場 | 東京競馬場 | コース | 芝 1400m |
---|---|---|---|
性齢 | 4歳以上 | 負担重量 | 別定 |
京王杯スプリングカップは、東京競馬場の芝1400mで施行されます。
向こう正面の真ん中付近からのスタートとなり、スタート直後に坂を登るレイアウトです。
そのため、スタートダッシュがしにくい点が特徴であり、上り坂を越えた後は3コーナーまで下っていくためここでの加速も難しく、前半はスローペースになりやすいコースです。
他の競馬場の芝1400mでは前傾ラップになることが多いですが、東京競馬場は殆どの条件で後傾ラップとなる傾向が見られます。
1400mという短距離戦でありながら、前半がスローペースになりやすいコースなので、逃げ・先行馬を積極的に狙いたいところです。
「京王杯スプリングカップ」過去3年のレース結果
2022年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8 | 12 | メイケイエール | 牝4 | 池添 | 1 | 3.1 |
2 | 4 | 4 | スカイグルーヴ | 牝5 | ルメール | 2 | 4.0 |
3 | 7 | 9 | タイムトゥヘヴン | 牡4 | 大野 | 5 | 11.4 |
2021年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5 | 10 | ラウダシオン | 牡4 | Mデム | 1 | 4.1 |
2 | 6 | 12 | トゥラヴェスーラ | 牡6 | 鮫島駿 | 10 | 20.5 |
3 | 3 | 5 | カイザーミノル | 牡5 | 荻野極 | 8 | 15.7 |
2020年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8 | 13 | ダノンスマッシュ | 牡5 | レーン | 2 | 4.9 |
2 | 8 | 12 | ステルヴィオ | 牡5 | 川田 | 4 | 6.7 |
3 | 2 | 2 | グルーヴィット | 牡4 | Mデム | 3 | 4.9 |
京王杯スプリングカップは1400mとスプリントとマイルの中間の距離であるため、実力のあるスプリンターやマイラーが激突し、予想が難しいレースと言えます。
2022年の京王杯スプリングカップでは1番人気・2番人気のワンツーフィニッシュと順当な結果に終わっていますが、2021年は2着に10番人気トゥラヴェスーラ、3着に8番人気カイザーミノルが入る波乱の結果となりました。
さらに2021年の京王杯スプリングカップは2~4番人気が上位を占めたものの、1番人気タワーオブロンドンは馬券圏外へと飛んでしまっています。
京王杯スプリングカップはスプリンターにとっては距離延長でスタミナが持たない可能性があり、マイラーにとっては距離が短すぎる可能性があります。
スプリント戦やマイル戦での実績を過信せず、1400mでの実績をチェックし予想をすることが重要です。
●2022年は1番人気・2番人気のワンツーフィニッシュ
●2021年は2着が10番人気、3着が8番人気と穴馬が活躍
「京王杯スプリングカップ」過去10年のデータとレース傾向
京王杯スプリングカップで馬券を当てるためには、過去データからレース傾向を掴んでおくことが大切です。
そこで、京王杯スプリングカップの過去10年のデータをまとめてみましたので、レース予想の参考にしてください。
傾向①:【血統】から見る「京王杯スプリングカップ」
種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
ロードカナロア | 1- 1- 3- 4/ 9 | 11.1% | 22.2% | 55.6% |
ディープインパクト | 1- 1- 1-10/13 | 7.7% | 15.4% | 23.1% |
ダイワメジャー | 1- 1- 0-10/12 | 8.3% | 16.7% | 16.7% |
アドマイヤムーン | 1- 0- 0- 8/ 9 | 11.1% | 11.1% | 11.1% |
スウェプトオーヴァーボード | 1- 0- 0- 3/ 4 | 25.0% | 25.0% | 25.0% |
リアルインパクト | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
タイキシャトル | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
サクラプレジデント | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
Raven’s Pass | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
ミッキーアイル | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
過去10年の京王杯スプリングカップでの種牡馬別成績を調べると、最も多く馬券に絡んでいたのはロードカナロア産駒で、連対率22.2%・複勝率55.6%でした。
過去10年の勝ち馬は1頭しか出ていませんが、複勝率55.6%と馬券圏内に入る確率が高くなっている点は見逃せません。
ロードカナロアは自身と同じく短距離戦に強い馬を多く輩出していて、スプリントからマイルまで幅広くこなしているので、京王杯スプリングカップでも注目の種牡馬です。
また、短距離のイメージがあまりないディープインパクト産駒ですが、東京芝1400mは後傾ラップの瞬発力勝負になりやすいので、瞬発力に優れているディープインパクト産駒もよく馬券に絡んでいます。
京王杯スプリングカップでは、ロードカナロアとディープインパクトの2頭の種牡馬に注目です。

編集長
やはり短距離戦では、ロードカナロア産駒が中心になりますね!
傾向②:【枠順】から見る「京王杯スプリングカップ」
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 0- 0- 2-14/16 | 0.0% | 0.0% | 12.5% |
2枠 | 0- 1- 2-13/16 | 0.0% | 6.3% | 18.8% |
3枠 | 1- 0- 3-13/17 | 5.9% | 5.9% | 23.5% |
4枠 | 0- 2- 1-16/19 | 0.0% | 10.5% | 15.8% |
5枠 | 4- 0- 0-16/20 | 20.0% | 20.0% | 20.0% |
6枠 | 1- 2- 1-16/20 | 5.0% | 15.0% | 20.0% |
7枠 | 2- 2- 1-18/23 | 8.7% | 17.4% | 21.7% |
8枠 | 2- 3- 0-19/24 | 8.3% | 20.8% | 20.8% |
京王杯スプリングカップの過去10年の枠番別成績を調べると、外寄りの枠がやや優勢となっていました。
過去10年の勝ち馬のうち9頭は5~8枠となっています。
そのため、京王杯スプリングカップでは、馬券の頭は5~8枠の中から選びたいところです。
また、連対率に注目してみると、1枠が0.0%、2枠が6.3%と苦戦をしていることがわかります。
複勝率についても1~2枠の内枠がやや低く、内枠よりも外枠の信頼度が高いレースと言えます。

編集長
スムーズに立ち回れる外枠が優勢です!
特に馬券の頭は5~8枠の中から選ぶようにしましょう!
傾向③:【人気】から見る「京王杯スプリングカップ」
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 4- 0- 0- 6/ 10 | 40.0% | 40.0% | 40.0% |
2番人気 | 2- 3- 3- 2/ 10 | 20.0% | 50.0% | 80.0% |
3番人気 | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
4番人気 | 1- 1- 1- 7/ 10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
5番人気 | 1- 1- 1- 7/ 10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
6番人気 | 0- 1- 1- 8/ 10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
7~9人気 | 0- 2- 3- 25/ 30 | 0.0% | 6.7% | 16.7% |
10~12人気 | 1- 2- 0- 27/ 30 | 3.3% | 10.0% | 10.0% |
13~15人気 | 0- 0- 0- 23/ 23 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
16~18人気 | 0- 0- 0- 12/ 12 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
京王杯スプリングカップの過去10年の単勝人気別成績を調べると、2番人気が連対率50.0%・複勝率80.0%と好成績を残していました。
これは1番人気を大きく上回る成績なので、京王杯スプリングカップでは1番人気よりも2番人気に注目です。
また、7~9番人気は連対率6.7%・複勝率16.7%、10~12番人気は連対率10.0%・複勝率10.0%と伏兵馬の台頭も見られるので、人気薄の穴馬の激走にも警戒が必要です。
京王杯スプリングカップは1400mという非根幹距離で行われるレースのため、スプリントやマイル戦とは違った適性も求められ、実績不足の穴馬が上位に入ることも珍しくないので、積極的に高配当を狙いたいところです。

編集長
2番人気が最も良い成績を残しています!
また、7~9番人気も複勝率は高いので、2~3着の相手として絡めたいところです!
傾向④:【馬齢】から見る「京王杯スプリングカップ」
年齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
4歳 | 4- 0- 5- 33/ 42 | 9.5% | 9.5% | 21.4% |
5歳 | 3- 4- 3- 39/ 49 | 6.1% | 14.3% | 20.4% |
6歳 | 1- 3- 2- 31/ 37 | 2.7% | 10.8% | 16.2% |
7歳 | 1- 2- 0- 13/ 16 | 6.3% | 18.8% | 18.8% |
8歳 | 1- 1- 0- 9/ 11 | 9.1% | 18.2% | 18.2% |
過去10年の京王杯スプリングカップにおける年齢別成績を調べると、年齢による大きな成績の偏りは見られませんでした。
過去10年の勝ち馬のうち7頭が4~5歳馬ですが、連対率を見ると7歳馬や8歳馬が4~5歳馬を上回っています。
他のレースでは、精神的にも肉体的にも充実期を迎えている4~5歳馬の成績が良くなる傾向が見られますが、京王杯スプリングカップでは7歳以上のベテラン馬も軽視できません。
年齢を理由にしてベテラン馬を消すなどの行為は得策ではなく、京王杯スプリングカップでは7歳以上の馬も対等に評価したいところです。

編集長
年齢による成績の偏りもないので、7歳以上のベテラン馬にも警戒してください!
傾向⑤:【脚質】から見る「京王杯スプリングカップ」
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
先行 | 2- 3- 3- 25/ 33 | 6.1% | 15.2% | 24.2% |
差し | 5- 4- 3- 51/ 63 | 7.9% | 14.3% | 19.0% |
追い込み | 2- 3- 3- 41/ 49 | 4.1% | 10.2% | 16.3% |
過去10年の京王杯スプリングカップの脚質別成績を調べると、逃げから追い込みまでどの脚質の馬も平均的に馬券に絡んでいました。
最も複勝率が高いのは先行馬で24.2%となっていますが、最も複勝率が低かった追い込み馬でも16.3%と大きな成績の差はありません。
京王杯スプリングカップが行われる東京競馬場は、最後の直線が長いのが特徴で、短距離戦ながら差し・追い込み勢にも十分チャンスはあります。
また、展開によってはスローペースとなり、逃げ・先行馬による前残りになることも珍しくないので、京王杯スプリングカップではレース展開をイメージしペースを予想すること重要となりそうです。

編集長
逃げから追い込みまで、どの戦法の馬にもチャンスがあります!