
いよいよ6月25日に上半期の競馬を締めくくるグランプリレースの宝塚記念が開催されます。
今年も、現役最強馬「イクイノックス」を中心に、ハイレベルなメンバーが揃いました。
「イクイノックス」は実力が抜けていると考えられますが、各出走馬はG1で好成績を残している実力馬ばかりです。
そのため、調子の良し悪しがレースに大きな影響を与える可能性は高いと考えられます。
そこで、今回の記事では2023年宝塚記念出走予定馬の追い切り情報についてまとめてみましたので、出走馬の調子を見極めるためにぜひ参考にしてください。
Contents
宝塚記念2023の出走予定馬情報
今年も、上半期のグランプリレース・宝塚記念が開催されます。
宝塚記念で優勝候補として多くの注目を集めているのが、昨年の年度代表馬に輝いた「イクイノックス」です。
春のクラシック戦線では惜しいレースが続いていましたが、秋にはその才能を開花させ、3歳馬ながら天皇賞(春)・有馬記念を制しました。
さらに、古馬になった2023年には、ドバイシーマクラシックを制し、海外G1初制覇を達成します。
好スタートを決めて逃げる形となりましたが、最後まで手応え十分のまま、ノーステッキでの完勝と圧倒的なパフォーマンスでした。
世界の強豪相手にも圧巻の走りで実力の違いを見せつけているので、国内では敵なしと言える存在です。
また、今年の天皇賞(春)の勝ち馬「ジャスティンパレス」も出走します。
昨年の秋からメキメキと力をつけ、古馬になった今年は馬体も大きく成長しました。
阪神大賞典、天皇賞(春)を連勝し、長距離では国内トップの実力を見せています。
「イクイノックス」相手にどれだけ迫れるか注目の一頭で、3歳時からの成長力に注目です。
その他、昨年のエリザベス女王杯の勝ち馬で、有馬記念でも3着に食い込んだ「ジェラルディーナ」、G1で2着4回と実績は申し分ない「ディープボンド」なども出走します。
上半期のグランプリレースに相応しいメンバーが揃ったので、楽しみな一戦となりそうです。
追い切り内容が高評価な人気馬2頭
追い切りはレース当日の調子を見極める意味でも、重要な予想ファクターの一つです。
ここでは、1週前追い切りや最終追い切りなどで、調子の良さを感じさせる人気馬を紹介します。
調教が良い人気馬①:イクイノックス
【エースの”栗東留学”】
こちら、昨日の話ですが、来週の宝塚記念に出走するイクイノックスの追い切りの様子。現在栗東で調整しており、ウッドコースで6F79.3、ラスト1F11.6というタイムを出しています。#競馬 #イクイノックス https://t.co/Qxq7AhT4Cs pic.twitter.com/RIhn1ad9GZ— 競馬ラボ (@keibalab) June 15, 2023
ドバイシーマクラシックを圧勝した現役最強馬の「イクイノックス」は、帰国後も順調に追い切りを消化しています。
6月14日(水)には栗東CWコースで1週前追い切りが行われ、6ハロン79.3秒-11.6秒と好タイムをマークしました。
馬なりで半馬身先着し、海外遠征の疲れを心配させない順調な追い切りとなっています。
さらに、6月21日に栗東CWで最終追い切りが行われ、6ハロン82.4秒-11.3秒をマーク。
余裕の手応えのまま1馬身差先着と、現役最強馬の貫録を見せつけています。
ファン投票は歴代最多となる21万6379票となり、競馬ファンからの期待度が高いことは間違いありません。
1週前追い切りでは少しバランスを崩す場面もありましたが、最終追い切りで完全に仕上がりました。
栗東に来てからも精神的にうるさい面を見せず、長期輸送を避けての滞在が良い効果を発揮しています。
世界ランキングトップに君臨する最強馬であり、本来の力が発揮できれば、上位に食い込むことは間違いと言えます。
初の関西レースとはなりますが、海外でも結果を出していることを考えると、どのような舞台でも問題なく自身の力を発揮できそうです。
調教が良い人気馬②:ジャスティンパレス
【#宝塚記念 ・追い切り】キレが増した #ジャスティンパレス 抜群の反応で半馬身先着 再コンビの鮫島駿「人馬一体で頑張りたい」 https://t.co/CJPX91REFY pic.twitter.com/TQcsBCpANA
— 東スポ競馬 (@tospo_keiba) June 21, 2023
天皇賞(春)で重賞初制覇を達成した「ジャスティンパレス」も、前走から変わらず好調を維持しています。
6月14日(水)に栗東CWコースで行われた1週前追い切りでは、6ハロン79.6秒-11.4秒と好時計を記録しました。
以前よりも走りのバランスが良くなっていて、3歳時から明らかな成長を見せています。
さらに、6月21日の栗東CWコースで行われた最終追い切りでは、6ハロン82.2秒-11.3秒と高水準の時計をマークしました。
沈むようなフットワークで併走相手に半馬身先着し、これ以上ない仕上がりを見せています。
ディープインパクト産駒にしては馬体がしっかりとしているタイプでしたが、以前よりも馬体のボリュームは大きく増しています。
追いきりでも道中でムキになる面がなくなって、精神面でも大きな成長を遂げました。
毛ヅヤもピカピカと輝いていて、体調面での不安は全くありません。
天皇賞(春)で3200mという過酷なレースを経験しているだけに、タフな展開となりやすい宝塚記念でも好走が期待できそうです。
追い切り内容が高評価な穴馬2頭
競馬では実力が足りなくても、調子の良さで人気薄の穴馬が上位に飛び込んでくることがあります。
そこで、次は追い切りで高評価を得ている穴馬を紹介します。
調教が良い穴馬①:ヴェラアズール
【#宝塚記念 ・追い切り】#ヴェラアズール は福永元騎手の手綱で6ハロン82・2秒 渡辺調教師「好感触を伝えてもらいました」 https://t.co/IpF7CPQ1l3 pic.twitter.com/adEIxQVJ3o
— 東スポ競馬 (@tospo_keiba) June 21, 2023
昨年のジャパンカップを制した「ヴェラアズール」は、追い切りで迫力のある動きを見せています。
6月15日(木)の1週前追い切りでは、栗東CWコースで6ハロン80.0秒-11.4秒と好タイムをマークしました。
さらに、6月21日(水)に栗東CWコースで追い切りを行い、6ハロン82.2秒-11.3秒をマークしました。
オーバーワークにならないよう抑えられた中でも、楽に高水準の時計を記録している点は高く評価できます。
前走ではドバイワールドカップでは13着と大敗してしまいましたが、ダートという条件が合っていなかったと考えられます。
それでも、初めての遠征で落ち着いて、非常に良い状態をキープしていました。
今回もドバイのときのような好調を維持していて、久々のG1勝利が期待できます。
前に壁をつくりやすそうな内回りはむしろ大歓迎で、脚を溜めれられれば最後の直線で弾ける可能性もある一頭です。
調教が良い穴馬②:ドゥラエレーデ
#ドゥラエレーデ の追い切りでは #幸英明 騎手が手綱をとりました👍たくましいトモです‼️#宝塚記念 #宝塚記念2023 pic.twitter.com/cyBpWRlbqz
— 大阪サンスポレース部 (@sansporace) June 21, 2023
昨年のホープフルSの勝ち馬「ドゥラエレーデ」は、日本ダービーでのアクシデントの影響を全く感じさせません。
6月15日(木)の1週前追い切りでは、栗東CWコースで6ハロン81.0秒-11.3秒と高水準の時計をマーク。
さらに、6月21日(水)の栗東CWコースで行われた最終追い切りでは、6ハロン78.8秒-11.5秒と、先週マークした自己ベストをさらに2秒2更新しています。
これには、池添調教師「時計が速くなったのは具合のいい証拠でしょう」と納得の表情を浮かべていました。
前走の日本ダービーでは、発馬直後に落馬というアクシデントに見舞われました。
しかし、競走中止の影響は全くなく、調子が上向いていることは間違いありません。
3歳馬の参戦は2012年のマウントシャスタ以来、11年ぶりとなりますが、斤量差で有利なのは確かです。
秋には凱旋門賞へも登録していて、陣営もその素質を高く評価しているので、上位に食い込んでもおかしくない存在です。
まとめ
レース当日の調子を予想する意味でも、1週前追い切りや最終追い切りの内容は重要になってきます。
今年の宝塚記念で追い切り内容が良いのは、「イクイノックス」「ジャスティンパレス」「ヴェラアズール」「ドゥラエレーデ」の4頭でした。
特に人気の2頭となる「イクイノックス」「ジャスティンパレス」は中間で順調な動きを見せていて、全く死角がありません。
追い切りて良い動きを見せていたこの4頭を馬券に絡めながら、高配当的中を目指してみてください。