
Contents
2023年の宝塚記念は6月25日(日)
『宝塚記念』は、上半期の頂上決戦として行われるG1レースです。
有馬記念と同様に、ファン投票で出走馬が決められ、関西地区の競馬を華やかに盛り上げようという趣旨で1960年に創設されました。
「上半期の実力ナンバー1決定戦」として位置付けられ、様々な路線のG1ホースが一同に会します。
今年もドバイシーマクラシックを圧勝した「イクイノックス」や天皇賞(春)でG1初制覇を達成した「ジャスティンパレス」など注目のメンバーが揃いました。
今後の競馬界を占う意味でも重要な一戦となるので、是非リアルタイムでその行方を見守ってください。
宝塚記念 | |
日程 | 2023年6月25日(日) |
競馬場 | 阪神競馬場 芝3200m |
レース/発送時刻 | 阪神11R 15:40 発走 |
【第1弾】宝塚記念2023の注目馬&過去データ/レース傾向
2023年の宝塚記念に出走する注目馬や種牡馬別成績、枠順別成績など過去10年のデータからレース傾向を紐解いていきます。
宝塚記念は阪神競馬場の芝2200mという条件で行われ、起伏の激しいコースレイアウトであり、距離以上にスタミナが求められます。
そのため、高配当を的中させるためには、過去10年の宝塚記念の結果から、コース適性の高い血統や有利な枠順などの傾向を理解しておかなければいけません。
そこで、宝塚記念特集第1弾では、今年の注目馬、過去レースのデータと傾向について詳しく解説していきますので、是非馬券購入のヒントにしてください。
>宝塚記念2023の注目馬&過去データ/レース傾向を詳しく見る
【第2弾】宝塚記念2023の展開予想
競馬予想で欠かせないのが、レース展開の予想です。
競馬はレース展開ひとつで結果が大きく変わることもあり、展開次第では力の足りない穴馬が馬券圏内に飛び込むことも珍しくありません。
特に宝塚記念は馬場が荒れてタフな展開となることも多く、レース展開によって結果も大きく変わってきます。
そのため馬券を当てるためには、今年はどんな馬が逃げてどのようなペースを刻むのか、事前に予想をしておかなければいけません。
そこで、宝塚記念特集第2弾では、今年の出走馬の脚質をもとにレース展開を予想していきますので、ぜひ参考にしてください。
【第3弾】宝塚記念2023の有利な枠順
競馬予想においては、枠順の有利不利も考えておかなければいけません。
特に宝塚記念のようなスタミナが要求されるタフなレースでは、枠順による有利不利がレース結果に大きな影響を与えます。
そのため、高配当を的中させるためには、阪神競馬場の芝2200mというコースの特徴を理解し、有利な枠や危険な枠を把握しておくことが重要です。
そこで、宝塚記念特集第3弾では、阪神芝2200mのコース特徴や日本ダービーの過去10年のデータをもとに有利な枠順を考察していきます。
【第4弾】宝塚記念2023の有利な血統
競馬を予想する上で重要となるのが、血統です。
競馬はブラッドスポーツとも言われ、血統面がレース結果に影響を与えることも珍しくありません。
特に宝塚記念は、タフな展開になることが多く豊富なスタミナが要求されるレースです。
そんな予想が難解なG1レースでも、血統を予想ファクターの一つとして組み込めば、宝塚記念で激走する人気薄の穴馬を抽出できるかもしれません。
そこで、宝塚記念特集第4弾では、過去10年のデータをもとに有利な血統を考察していきます。
【第5弾】宝塚記念2023の注目馬徹底解説
宝塚記念は上半期の競馬を締めくくるグランプリレースで、G1で好成績を残している実力馬たちが出走します。
今年も現役最強馬「イクイノックス」を中心に楽しみなメンバーが揃ったので、ハイレベルな一戦が繰り広げられそうです。
宝塚記念を制した馬は今後の日本国内のG1レースでも中心の存在となるため、今後を占う意味でも目が離せません。
そこで、宝塚記念特集第5弾では、注目しておくべき人気馬と穴馬を2頭ずつ紹介します。
【第6弾】宝塚記念2023の馬券の買い方
宝塚記念は上半期のグランプリレースに位置付けられていて、競馬ファンからの注目度も高いレースです。
今年も良いメンバーが揃い楽しみな一戦となったので、馬券を買ってみたいと考えている人も多いのではないでしょうか。
競馬の馬券は競馬場だけでなく、WINSやインターネットでも購入が可能で、誰でも簡単に楽しめます。
そこで、宝塚記念特集第6弾では、2023年日本ダービーの馬券を買う方法をいくつか紹介します。